昨日は、秋田県児童会館にて「エジソンの部屋」というイベントの進行補佐に参加しました。
「エジソンの部屋」とは、身近な材料・道具を用いて科学実験を行い、物質の性質や化学変化を観察するイベントです。実験内容は、調理系、工作系など多岐に渡り、お子さんたちが作業できる楽しさもあります。
昨日の実験では、調理を通して、タンパク質や砂糖の性質を観察しました。調理系の実験は、特に人気があります。
パスタ作り
結論:強力粉に含まれるタンパク質(グルテン)には、弾力をもたらす性質がある。
べっこうあめ作り
結論:砂糖(ショ糖)に水を加えて加熱すると、ブドウ糖と果糖に分解され(加水分解)、色や粘り気などの性質が変化する。
参加したお子さんたちは、楽しみながら最後まで実験に取り組んでいました。
実験は失敗してもいいから(当然、実験器具は適切に使用すること)、諦めずに取り組む姿勢が大事です。失敗したときは、何をどう改善すれば良いのかを考えることで、論理的な思考力の成長につながります。
尚、「エジソンの部屋」は毎月1回開催され(土曜日 10時~12時,主に第二土曜日に開催)、参加するには事前予約が必要です。対象はおおむね6歳以上で、参加費は基本的に無料です。
今後もサポートできるよう努めて参ります。
「エジソンの部屋」とは、身近な材料・道具を用いて科学実験を行い、物質の性質や化学変化を観察するイベントです。実験内容は、調理系、工作系など多岐に渡り、お子さんたちが作業できる楽しさもあります。
昨日の実験では、調理を通して、タンパク質や砂糖の性質を観察しました。調理系の実験は、特に人気があります。

結論:強力粉に含まれるタンパク質(グルテン)には、弾力をもたらす性質がある。

結論:砂糖(ショ糖)に水を加えて加熱すると、ブドウ糖と果糖に分解され(加水分解)、色や粘り気などの性質が変化する。
参加したお子さんたちは、楽しみながら最後まで実験に取り組んでいました。
実験は失敗してもいいから(当然、実験器具は適切に使用すること)、諦めずに取り組む姿勢が大事です。失敗したときは、何をどう改善すれば良いのかを考えることで、論理的な思考力の成長につながります。
尚、「エジソンの部屋」は毎月1回開催され(土曜日 10時~12時,主に第二土曜日に開催)、参加するには事前予約が必要です。対象はおおむね6歳以上で、参加費は基本的に無料です。
今後もサポートできるよう努めて参ります。