最近、とても寒くニャってきたので(正月の暖かさ、どこへ行ったニャ)、甘酒を作ってみましたニャー。
まず、甘酒には2種類あって、
「酒粕と砂糖から作るもの」と「米麹から作るもの」
がありますニャー。
前に「酒粕と砂糖から作るもの」を作ったことあるので、「米麹から作るもの」を作りたいと思いますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/14388c7afc1c75d3b119f158bfdb0759.jpg)
米麹400gを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/c60ee7e22db132004d90bafdacbe6a06.jpg)
炊飯器に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/8464afdb1fb53fe422a3df018e769830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/5f29b4b18e64f464cd09786aac29a4a6.jpg)
60℃のお湯を1L入れますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/bac3f24edc0fbdb7a07c74b0449d3841.jpg)
そして、このようにタオルで覆って、「保温」にしておきますニャー。
2時間ごとにかき混ぜて、6時間保温しておくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/c4ed6e1632b308664ee847af4a615e63.jpg)
こんニャ風にドロドロにニャりますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/9a44ea0a49f1967613a7a666c9cd7c37.jpg)
そして、火にかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/135049276935256a76155ae72de34fae.jpg)
完成ですニャ。
おかゆのみたいで、
「酒粕と砂糖から作るもの」と違って、米麹の甘さだけで十分甘かったですニャー。
ただ、僕は粒が気にニャったので、ミキサーにかけましたニャー。
ここで、一つ豆知識ニャンですが、
甘酒は、歳時記において、夏の季語とニャっていますニャー。
奈良時代では、甘酒の季語は「冬」とニャっていたのですが、
江戸時代あたりから、甘酒を冷やして「夏」に飲むようにニャり、
甘酒の季語は「夏」とニャりましたニャー。
まず、甘酒には2種類あって、
「酒粕と砂糖から作るもの」と「米麹から作るもの」
がありますニャー。
前に「酒粕と砂糖から作るもの」を作ったことあるので、「米麹から作るもの」を作りたいと思いますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/14388c7afc1c75d3b119f158bfdb0759.jpg)
米麹400gを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/c60ee7e22db132004d90bafdacbe6a06.jpg)
炊飯器に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/8464afdb1fb53fe422a3df018e769830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/5f29b4b18e64f464cd09786aac29a4a6.jpg)
60℃のお湯を1L入れますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/bac3f24edc0fbdb7a07c74b0449d3841.jpg)
そして、このようにタオルで覆って、「保温」にしておきますニャー。
2時間ごとにかき混ぜて、6時間保温しておくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/c4ed6e1632b308664ee847af4a615e63.jpg)
こんニャ風にドロドロにニャりますニャー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/9a44ea0a49f1967613a7a666c9cd7c37.jpg)
そして、火にかけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/36/135049276935256a76155ae72de34fae.jpg)
完成ですニャ。
おかゆのみたいで、
「酒粕と砂糖から作るもの」と違って、米麹の甘さだけで十分甘かったですニャー。
ただ、僕は粒が気にニャったので、ミキサーにかけましたニャー。
ここで、一つ豆知識ニャンですが、
甘酒は、歳時記において、夏の季語とニャっていますニャー。
奈良時代では、甘酒の季語は「冬」とニャっていたのですが、
江戸時代あたりから、甘酒を冷やして「夏」に飲むようにニャり、
甘酒の季語は「夏」とニャりましたニャー。
ドロドロしていいですね。
炊飯器で作れる事は知らなかったです。
今度、作ってみようかな?
98℃の熱湯と5度の水道水を
3:2の割合で混ぜれば、
作れますニャー。
僕は正直ちよっと苦手で、あんまり飲まなかったですが
(笑)。