関東日帰りオートバイ ソロツーリング Å

自分流の関東200km圏内のソロツーリング

八溝山 福島県 旧久慈川林道 大森林道(通行止め) 四時川渓谷の林道(弥太郎林道) 2017/10

2017年10月02日 | ツーリングの記録

今年は秋が早く来そうな気配なので山間部などを寒くなる前に走っておかなければと思い、兼ねてから計画していた八溝山へ。

気温は出る時24度で最低は18度ぐらい。小雨が何度か降ったがすぐやんだ。トンネルの中は寒い。

 

反省点 0.5か1.0

県道377号線(旧久慈川林道) 県道でダート。久慈川?に沿って走る。路面濡れて落ち葉多い。谷底キケン。確かにスピードを出したら落ちそうだった。時折、リアをロックさせてグリップを確かめながら進む。

 

ここ行きたかったがゲートでアウト。旧久慈川林道と大森林道の分岐

 

県道27号線 弥太郎林道の入り口が見当たらない。ここかと思って入るがV-STROMじゃダメそうなので諦めた。この先の分岐を左折し2回廻ったが結局分からなかった。

家でよく地図を見たら、もっと先の福島県にもう一度入る県境の峠に入口があるようだ。

 

すぐ通行止め

 

ここを入る

 

弥太郎林道 左に行ったら通行止めで右へ

 

これをもっとよく見ておけばよかった。

 

この時点までは楽勝

 

すぐこうなった。ハードではないがザレ石。オフロードタイヤでないとタイヤが削れる。どちらに行くか迷ったが歩いて先を見ると右の方がワダチが微かに深いので右へ。重量級のV-STROMだと走っていて面白くない。やはり250ccのオフ車でないと。

 

この先、かなり荒れてきてすでに4時半頃。現在地を把握していないしザレの上り坂で水で溝が掘れてるし疲れたから10分ぐらい登って撤退。下りは楽で楽しかった。時間があればそんなに大変ではないと思うが先がどうなっているかは分からないがここへ来る手前で軽自動車が3台、下りてきた。このあと、前の写真の青い道路標識まで戻りの男大平へ向かったが暗くなってきたし帰りも200キロぐらいあるから、やはり諦め。



最新の画像もっと見る