関東日帰りオートバイ ソロツーリング Å

自分流の関東200km圏内のソロツーリング

レンタルバイクNinja1000 日光 2017/7

2017年07月15日 | ツーリングの記録

初のKawasaki 前の型のNinja1000。

あくまで個人的な印象だが、とてもいいバイクだった。少し前傾姿勢が強いと思ったが乗るに従って慣れた。コーナリング時にはちょうど良い姿勢だとも思う。エンジンは回せば凄いが中速域が扱いやすくGSX-S1000Fよりいい。今思えばGSX-S1000Fは多少SS寄りだったみたいだ。GSX-Sを買った時はある程度、過激な方がいいとも思っていたと記憶しているが現在の意見は、体力も落ちているしマイルドな方が間違いなく自分向き。ミッションは減速時に少し渋かったが走行距離がGSX-Sは新車で、Ninjaは2万キロだから単純には比べられない。両方とも1速以外はクラッチは必要ないほどだがGSX-Sのミッションは特に良かった。V-STROMは2気筒でトルクがあるからクラッチを使わないと1、2速はギクシャクする。

 

この点、多気筒の方がスムーズで良い。サスも突き上げがなくGSX-R1000のような、特に上下の振幅の路面追従性は感じられなかったがNinjaもとても良かった。ウインドスクリーンは始め、いちばん立った状態だったが高速でやけにうるさいから頭を少し持ち上げてみると静かになる。次のパーキングエリアで寝かせた状態にした。

 

ツーリングバイクはこんなのがいいんだと思う。GSX-Sはアクセルレスポンスが良すぎるのとコーナリングにスキルを必要としたから疲れた。Ninjaは自然に旋回していくし旋回時のタンクのホールド感もとても良かった。ハンドルがとり回しの時にぶつかるのが難点。アクセルをひねる時に力がいるのにも疲れた。これが唯一の不満だ。(後の記事で書いているがGSX-Sはバーハンドル、Ninjaはセパハンでこの差が影響を与えているようだ。)

 

シートポジションは高速走行時、コーナリング時などと変化させてもしっくりくる。残念ながら時間が経つと尻が痛くなった。GSX-Sはポジションがこれとは多少異なるが悪くなく、しかも尻は痛くならなかった。Ninjaの車重が軽ければ文句なしだが、これを中古で買うのもありだなと思う。あとは林道やダートを走る事を考えるとMT-09はぜったい試してみなければならないだろう。

 

日光インターを出て清滝から足尾に向かったが日光手前から雨で足尾までの間に3件の衝突事故を見た。来る前に強い雨が降ったのかは知らないが10キロ位の間に3件もの衝突事故を見たのは初めてだ。いずれもかなり壊れていて視界が悪かったせいなのか、あのエリアの人たちの運転が相当ラフなのか?どちらにせよそこそこすごかった。もしバイクがらみだったらというのは想像したくない。

 

足尾から下りてくると雷が光っていて雷鳴もする。高速など高いところを走ると危険かもしれない。下道を赤城山に向かったが空が真っ黒で雷もひどくなり引き返した。その後、何処へ向かうか迷ったがYahooの雨雲レーダーで先を予測して雨と雷がない方へ逃げた。実際と状況が似ていたので使えると思う。

日光

 

日光

 

日光

 

佐野サービスエリア

 

佐野サービスエリア 



最新の画像もっと見る