続きです。
かつて藩主が女性であった時代がありますので 女城主の里 として近年アピールがされるようになりました。ステージの上が女性ばかりなのも、そのことによります。
三月三日はひな祭り。でも本当は、この地方は標高が高く寒冷地ですので月遅れの 四月三日がひな祭りです。観光向けに全国平均の三月三日にイベントをもってきたのでしょう。それにしても陽射しはやわらいではきたものの、風が冷たい!
年数は経っていますがキレイに手入れされた民家(街道筋の家ですから、昔は宿屋や商家だったのでしょう)の座敷を利用して、お雛様が飾られています。
なかにはこんなものも。
かつて藩主が女性であった時代がありますので 女城主の里 として近年アピールがされるようになりました。ステージの上が女性ばかりなのも、そのことによります。
三月三日はひな祭り。でも本当は、この地方は標高が高く寒冷地ですので月遅れの 四月三日がひな祭りです。観光向けに全国平均の三月三日にイベントをもってきたのでしょう。それにしても陽射しはやわらいではきたものの、風が冷たい!
年数は経っていますがキレイに手入れされた民家(街道筋の家ですから、昔は宿屋や商家だったのでしょう)の座敷を利用して、お雛様が飾られています。
なかにはこんなものも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます