KATOの10-345/346 681系サンダーバードを弄るの続編になります。
先日の電連取付で作業は終わったはずでしたが翌日の683系を加工している際に
ふと、気づいてしまったのです。
それは、室内の座席が成形色のままだ、と
と、言う訳で室内の塗分けをする事になりました。
実車の写真などを参考に
普通車の偶数車は赤色系、奇数車は青色系で、更にグリーン車はカッパーで塗ることにしました。
基本編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/cbde26b2556e9d5722d6ca1503e5f68e.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/6099902ea374f1b97ef70fcb2c9f67ce.jpg)
分解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/2b85d1f40a3236c19a0b6d02c58d4e9f.jpg)
1号車 クロ681はダークカッパーで・・・ちょっと違うような気がしますが、今回はこれで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/413e0ff2969fe84e4352f544296d2d19.jpg)
2号車 サハ680はGMの赤2号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/449986093a2dcc4b3bb423d820107d53.jpg)
3号車 モハ681はスカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/719b7b3449a6cc479d657904c61a5c2b.jpg)
4号車 サハ681(M)は赤2号を塗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/0536389e7c0023976e8fdc86678de939.jpg)
5号車 サハ680はスカイブルーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/fc8e86ce1c4417f6657c03c60009b937.jpg)
6号車 クモハ681は赤2号で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/fd81aebd94bf874f1b1da65a9868d1a6.jpg)
付属編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/73af2e1ecd8152503920fea1db6f8230.jpg)
車両はこちら・・・偶数号車=動力車(付属編成)は成形色が奇数号車色の成形色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/7720fe444a2a02433b80ac2548952b4a.jpg)
7号車 クハ680中間先頭車はスカイブルーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/3a487b013313b83996c813232c9e68ca.jpg)
8号車 モハ681は赤2号で(後にトレーラー車から動力車に変更の際、更新後の車両になった為成形色が灰青色です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/23e25498ce3e850f217b9b0f3d671c71.jpg)
9号車 クハ681先頭車はスカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/5a761abe17e01506735c5b33cb4ae324.jpg)
お詫び:分解写真等のクロ681とクハ681の車両が入れ替わっていました。
すでに加工済みで再撮影もできませんのでご了承ください。
加工写真は正しく表示されています。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄
先日の電連取付で作業は終わったはずでしたが翌日の683系を加工している際に
ふと、気づいてしまったのです。
それは、室内の座席が成形色のままだ、と
と、言う訳で室内の塗分けをする事になりました。
実車の写真などを参考に
普通車の偶数車は赤色系、奇数車は青色系で、更にグリーン車はカッパーで塗ることにしました。
基本編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/cbde26b2556e9d5722d6ca1503e5f68e.jpg)
車両はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/6099902ea374f1b97ef70fcb2c9f67ce.jpg)
分解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/2b85d1f40a3236c19a0b6d02c58d4e9f.jpg)
1号車 クロ681はダークカッパーで・・・ちょっと違うような気がしますが、今回はこれで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/413e0ff2969fe84e4352f544296d2d19.jpg)
2号車 サハ680はGMの赤2号です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/449986093a2dcc4b3bb423d820107d53.jpg)
3号車 モハ681はスカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/24/719b7b3449a6cc479d657904c61a5c2b.jpg)
4号車 サハ681(M)は赤2号を塗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/0536389e7c0023976e8fdc86678de939.jpg)
5号車 サハ680はスカイブルーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/fc8e86ce1c4417f6657c03c60009b937.jpg)
6号車 クモハ681は赤2号で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/fd81aebd94bf874f1b1da65a9868d1a6.jpg)
付属編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/73af2e1ecd8152503920fea1db6f8230.jpg)
車両はこちら・・・偶数号車=動力車(付属編成)は成形色が奇数号車色の成形色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/7720fe444a2a02433b80ac2548952b4a.jpg)
7号車 クハ680中間先頭車はスカイブルーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/28/3a487b013313b83996c813232c9e68ca.jpg)
8号車 モハ681は赤2号で(後にトレーラー車から動力車に変更の際、更新後の車両になった為成形色が灰青色です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/23e25498ce3e850f217b9b0f3d671c71.jpg)
9号車 クハ681先頭車はスカイブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/5a761abe17e01506735c5b33cb4ae324.jpg)
お詫び:分解写真等のクロ681とクハ681の車両が入れ替わっていました。
すでに加工済みで再撮影もできませんのでご了承ください。
加工写真は正しく表示されています。
今日も御覧頂き有難う御座います。
今日はここ迄