しん健堂

栄養を大切にする整体院です。
健康であるために必要な情報や商品をお届けします。

必要不可欠な糖分が最強の毒になる

2023-09-01 18:04:00 | ラクトファイバーB
【Instagram】
https://instagram.com/p/CwpLNqqRjmd/

【ホームページ】

《余った糖分が血管を襲う》



糖分は人間にとってガソリンのようなもので無いと動けなくなりますが、余ってしまうと最強の毒になります。まさに諸刃の剣です。血液中の余った糖分は血管壁を攻撃して炎症を引き起こします。その影響は毛細血管から出始めます。

血液中の余った糖分に血管壁が攻撃されると、血管壁は炎症を起こし動脈硬化や心筋梗塞につながります。いきなりそこまでには及ばないですが、先ずは毛細血管から影響が出始めます。毛細血管の集まる目(網膜)や腎臓や手足の指先です。

余った糖分に毛細血管が攻撃されると炎症を起こし硬く脆くなります。目で起これば失明し、手足の指先で起これば壊死し、腎臓で起これば透析を強いられます。糖分は無いと生きていけない栄養素ですが、過ぎたるは本当に怖い栄養素でもあります。

糖化を含めた糖分の悪影響を少なくするためには、先ずは糖分の取り過ぎには注意することです。とは言っても周りを見渡せば糖分だらけの現代社会。糖分からの誘惑に打ち勝つにはなかなかの根性が要りそうです。



糖分を細胞に引き込んでエネルギーにするために膵臓からインスリンというホルモンが出ています。その作業の時にビタミンB群を使っています。毎日しっかりビタミンB群を補給することは糖分を余らせない一つの手立てです。

#糖分 #膵臓 #インスリン #ビタミンB群 #糖化 #血管






《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/


《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。     【「しん健堂」で検索】

【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨が脆くなる糖化

2023-09-01 00:14:00 | 症例
【Instagram】
https://instagram.com/p/CwmvMEay37c/

【ホームページ】

《骨が焦げて脆くなる》



骨粗鬆症の問題ではホルモンの問題がとても大きいのですが、もう一つ糖化という問題もあります。糖分を摂り過ぎると余った糖分がタンパク質や脂質と結合して、これに体温の熱が加わると終末糖化産物(AGE)というものができます。

終末糖化産物(AGE)は骨を茶色く焦がしたような状態にして、とても脆くしてしまいます。これを防ぐには先ずは糖分(炭水化物)の摂り過ぎに注意することです。

そして、終末糖化産物(AGE)を防ぐためには血液中の糖分を効率よく細胞内に引き込んで余らせないことです。そのためにビタミンB群をしっかり取って体を動かすことです。踵着地のウォーキングがおすすめです

ビタミンB群をしっかり取ってのウォーキングと同時に、食物繊維をしっかりととることも大切です。食物繊維は糖分の吸収を緩やかにしてくれます。それが糖化の予防につながります。

#食物繊維 #ビタミンB群 #糖化 #骨粗鬆症 #糖分 #ウォーキング #骨 #焦げる #脆くなる #終末糖化産物






《BASEショップ》にて販売しております。https://sinkendou.base.shop/


《楽天ラクマ》《PayPayフリマ》でも販売しております。     【「しん健堂」で検索】

【取扱店募集】
取扱をご希望の方は下記のアドレスにメールを頂ければ幸いです。
msinkendou@yahoo.co.Jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする