+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

保育支援・・・一時保育

2009年02月25日 00時35分10秒 | ○つれづれ日記
働く母親が多い国ほど 出生率が高い・・・と囁かれている昨今。
日本以上に スペイン・イタリアなども同じように出生率が下がる一方だとのこと。
歯止めをするには、少子化対策の一つとして、女性の就労支援をもっとやっていかなくてはいけないと思いますね。
育児をしながら仕事も安心してできる制度。 


保育園と言う現場でいる私たち多くの保育士達の願いは、働くお母さん・お父さん方が
安心して子供を預けられる場にと 細心の努力をしております。

今日は、「一時保育」でお預かりしたお子さんの事を話します。
お母さんの「リフレッシュ」を目的に 「一時保育」としてお約束したその日だけの保育をさせていただくシステムです。
普段は お家にいて母親に育てられている子供らを一時的にお預かりする訳ですが、
0歳児とはいえ、歩ける手前位まで成長しますと 自我も目覚めてまいりますので
母親と離れての生活にはなれずに 保育時間中の起きている時間中は殆ど泣いている…と言った風な状況。
でもね、子供を保育園に預けて 迎えに来られた時のお母さんの表情が
とっても明るいのです。
きっと普段、かなり育児に疲れていたんだろうな~。と ふと感じるほどでした。
これは 私が勝手に想像したわけですけど きっとそうなんだろうと思ってます。
こう言う方々のために 保育支援の一環として「一時保育」がなされるとすれば
それは母親にとり 有難いことだと思いますね。

最近では 働くお母さんが増えてきており、入園を待っておられるかたも次々と。
私の園では  乳児の時点で入園をしておかないと 幼児期からの入園は定員いっぱいで入園はきついようです。
だから皆さんお子さんが小さいうちから 入園されているようですね。園に3人お預けになられている方も少なくないです。

生活が許すなら、もっとお子さんを産んでください。
未来に希望をつなげる 宝ものです。

                              
      
「おくりびと」凱旋上映中。 ワーナーマイカル系
うちの近くの映画館では 2月21日~3月6日まで 「おくりびと」が凱旋上映されています。
私は まだ観ておりませんでしたの、今週末の土曜日に観てこようと思ってます。
日曜にだと、ファーストデーなんで一律1000円なんだけどね。。。
「アカデミー賞」に輝いた素晴らしい作品だと言う事で。 話のネタに!
2008年の作品で、見た感じ 暗いイメージをもってたので自分の中では重要視しておりませんでした。
そんなに素晴らしいと言う作品なら 是非に観ておきたいものです


にほんブログ村 主婦日記ブログへ