我が家では、夏の定番になりつつある ゴーヤの佃煮
今年も、スーパーのゴーヤが安く売られる時期まで待って、
ようやく 本日 煮こみました(*^^)v
これは、最初の頃の段階で、合わせた調味料で 中火で煮こんでいます。
(調味料~ザラメ砂糖・酢・醤油・じゃこ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/993d171e37cd6204c689b35e827c05dc.jpg)
はい、30分煮こんで 汁気が無くなったら 「カツオ節・白ゴマ」を
いっぱいぶち込んで混ぜ合わせて、冷まします。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/1db77af1bce664ab1eb6386cef5809f7.jpg)
ゴーヤの佃煮の参考レシピ・・だらっくママさん
今日は、紫蘇も買ってこれたので、
葉っぱをちぎって、ザルに入れてしっかりと汚れを落としてから
調理にかかります。
4Lのお湯に10分沸騰させて、ザルにあげて 汁を綺麗にこす。
砂糖・クエン酸(薬局にあります)を混ぜ合わせて少し煮て出来上がり。
冷めてから、ペットボトルなどに入れて 冷蔵庫でしっかりと冷ますと
美味しく飲めます。
氷をいっぱい入れて、炭酸や水で割ると良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/b28f0619ee9002f0c930511c95e6d45d.jpg)
紫蘇もゴーヤも 夏バテ予防対策です。
達ボンの近況 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
保育所実習中の 息子なんですが、 先週は 「3歳」
今週は「5歳」のクラスに入らせて頂いておるようす。
5歳児ともなると、年長児クラスなんで
「せんせいは 見習い??」 とか云われたそうですわ。
3歳児クラスでは
「お兄ちゃん先生」と言って なじんでくれたそうで 喜んでました。
明日(実際は 本日)ですが、
地元のビーチへ 海水浴に出かけるんだそうです。
そんでもって 引率を頼まれたそうですが・・・・
4~5歳児を連れて 海水浴とはね~~。 スゴイ園外保育ですね。
無事の帰宅を願ってます! 達せんせい頑張って~~(*^^)v
リビングの涼しい所で、実習日誌を必死で書いておりました。
パパがそれをみて、
「やっと、先生らしく見えるようになってきたなぁ~~」って
云って 喜んでました。。。
日誌を書いている本人は 毎日 必死ですわ。。。
・・・ポチっと よろしく(^・^*)゜+
今年も、スーパーのゴーヤが安く売られる時期まで待って、
ようやく 本日 煮こみました(*^^)v
これは、最初の頃の段階で、合わせた調味料で 中火で煮こんでいます。
(調味料~ザラメ砂糖・酢・醤油・じゃこ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/993d171e37cd6204c689b35e827c05dc.jpg)
はい、30分煮こんで 汁気が無くなったら 「カツオ節・白ゴマ」を
いっぱいぶち込んで混ぜ合わせて、冷まします。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6e/1db77af1bce664ab1eb6386cef5809f7.jpg)
ゴーヤの佃煮の参考レシピ・・だらっくママさん
今日は、紫蘇も買ってこれたので、
葉っぱをちぎって、ザルに入れてしっかりと汚れを落としてから
調理にかかります。
4Lのお湯に10分沸騰させて、ザルにあげて 汁を綺麗にこす。
砂糖・クエン酸(薬局にあります)を混ぜ合わせて少し煮て出来上がり。
冷めてから、ペットボトルなどに入れて 冷蔵庫でしっかりと冷ますと
美味しく飲めます。
氷をいっぱい入れて、炭酸や水で割ると良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/b28f0619ee9002f0c930511c95e6d45d.jpg)
紫蘇もゴーヤも 夏バテ予防対策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
保育所実習中の 息子なんですが、 先週は 「3歳」
今週は「5歳」のクラスに入らせて頂いておるようす。
5歳児ともなると、年長児クラスなんで
「せんせいは 見習い??」 とか云われたそうですわ。
3歳児クラスでは
「お兄ちゃん先生」と言って なじんでくれたそうで 喜んでました。
明日(実際は 本日)ですが、
地元のビーチへ 海水浴に出かけるんだそうです。
そんでもって 引率を頼まれたそうですが・・・・
4~5歳児を連れて 海水浴とはね~~。 スゴイ園外保育ですね。
無事の帰宅を願ってます! 達せんせい頑張って~~(*^^)v
リビングの涼しい所で、実習日誌を必死で書いておりました。
パパがそれをみて、
「やっと、先生らしく見えるようになってきたなぁ~~」って
云って 喜んでました。。。
日誌を書いている本人は 毎日 必死ですわ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/6d1421a824403b0f44de0c8205b8f06a.png)