+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

えんどう豆で まめおにぎりです。

2011年05月05日 17時19分05秒 | ▽お料理
昨日、母からもらった「えんどう豆」ですけども、軽量したら300㌘位だったので
先日、園のおやつに作って貰って頂いた「えんどう豆入り三角おにぎり」が 
超おいしかったんで 私も これに挑戦します。
レシピは、ここを参考にさせてもらいます。⇒Cpicon えんどうごはん by usyagi
ご飯は 3合にしました。
おにぎりがいくつ作れるかな?
今 炊飯器のスイッチをいれましたから ブログ終了後には できあがるかな。
ごはんが出来たら またUPしますね。

追記・・・ご飯出来ました。



本日は 5月5日のこどもの日なので、
子供たちが喜ぶと思い 「KFC」色んなセットを買ってきて自宅で食べました。
チキンって ほんま高いよね。
何やかんや買ったら5,000円~が ひらひら~と飛んで行っちゃいました。
ま、いっか! 今日ぐらいは!


「黄砂」の影響で わが家の車たちは ガレージで砂だらけになってしまい
エライこっちゃです。
取りあえず、智キチの車だけは 洗車へ。
そして のんたんの愛車は、せっせと時間をかけて自分で洗いました<(`^´)>
もう 水浸しになりつつも 陽射しを浴びながら 汗をかきつつ洗う洗う。
洗車で 800円も出すのももったいないし~って思って自分ん家で洗ったんだけどね
けっこう重労働だね。車を洗うのも。
大変、疲れちゃいましたよ(@_@;) 何もする気がしない程。


この連休は 良いお天気に恵まれて
私の目標としていた やりたい事をほぼやってしまえました。

とにかく 家の周辺の草が気になって、1㌢でも生えてきたら 即 抜きます。
そうすることで しんどい草ひきは必要ないですからね。
でも お隣と隣接している 玄関側のスペースの前が お隣の横庭なんだけど
草だらけでね~。 もう これが嫌で嫌で・・・・
手を伸ばして 届くところまでは 除草しているのですが あくまでも隣の家の敷地。
限度がありまして・・・・気づいて欲しい訳よね! 綺麗にしてもらいたいなぁって!

明日は カレンダー通りに私は勤務あります。
一日だけ 出ると週末には 最後の2連休です。
もう これでGWとやらは終了ですね。
今日 りんくうイオンに出かけましたが ものすごい人出でした。
ケンタッキーで注文を待つだけで くたびれましたもん。

早炊していたご飯が あと5分で炊きあがります。
楽しみだ~~いo(*^▽^*)o~♪
ご飯できました。

ブログランキング・にほんブログ村へ学生弁当に参加してます

レタスが巻いてる~~♪ 庭いじりは楽しい。

2011年05月05日 01時23分39秒 | ○つれづれ日記
5日は、世間では「こどもの日」でしたねo(*^▽^*)o~♪
とは言え、わが家の様に 子供達がここまで大きくなればね~~。こどもの日なんて
言うてる場合でもないのか? ちなみに23歳・21歳×2人。。
長女は、夜遅くから「カラオケに行って来る!」と言って出かけちゃいました。
逆に、
『晩御飯は要らないよ~』って出かけていた次男は 21時過ぎにようやく帰宅しました。
長男は、ずっとおばあちゃん家で 入り浸り。
大抵の日は、夕飯時の20時前ごろに ようやくわが家へ帰宅って感じです。
長男は 私の両親とのパイプ役。
近所に住む両親の様子を 毎日のように伺いに寄ってきてくれてます。
両親も そんな長男の事をとても大事に思ってくれて 達ボンの好きな物を作って
待っててくれてる日も多いようです。
色々と世話してもらってて 私としては大助かりです。

そんな 達ボンは 良く両親から「おつかい」で おみやげを持って帰ります。
今日は、豆さんでした。

スナップえんどう と えんどう豆なんですけど、

上のスナップえんどうは、茹でて マヨネーズを付けて頂くのが大好き。



下は、えんどう豆なんで、皮をむいて豆をとり、明日のご飯にしようと考え中。
そう、えんどうごはんです。美味しいよね!



わが家の猫の額ほどの プチ畑にも色々植えてます。
その中で、これ!「レタス」ですけど、
5㌢くらいの小さな苗を植えて育ててたら ドンドン大きくなって 中心部が少しずつ巻き出して
どうやら レタス見たいになってきつつありです。
いまから ドキドキワクワクしてます。肥料もちゃんとあげて育ててます。



土いじり大好きのんたん母さんは、
今日もせっせと 草ひきの終日でしたわ。ちょっと腰痛気味ですわ。
裏庭には、パパのこだわりの芝生があって ここを今年も手直し中でして、
私も少しばかり 口をはさんで石ころを並べたり 飛び石を敷いたりして
色々 考え中です。
何しろ 裏庭には 洗濯ものの干し場が有るもので 芝生なんぞ植えられたら
足場がペチャンコになっちゃいますからね。
これで 去年は大失敗しちゃったから・・・・今年はそれを踏まえて教訓です。
上手く芝をしいて 石ころも敷けたら 写真載せますね(*^^)v 
案外 広範囲なんで 成長して行く 芝の手入れも中々しんどいんですよ。
パパさんも 今日は良く働きましたので 『腰いたいわ~』と 珍しく弱音でしたわ。
お互いに 好きだからやっているんで良いんです。

さぁ、明日は 少し身体を休めるべきかと思ってます。
金曜日は、出勤なんで気持ちを切り替えないとな。
ではでは、今夜はこれで落ちます。

ブログランキング・にほんブログ村へ学生弁当に参加してます