おはようございます(^_-)-☆
9月に入っていると言うのに、なんですか?この暑さは??
室温が30度を超している部屋でPCに向かおうものなら、汗ダラダラ… 仕方なく 今エアコン入れちゃいました
これで ようやく28度ですわ
高3生のツインズのお弁当
←どうかポチっと 応援して下さいね。
何日ぶりだろう?
二つのお弁当を作ったのは? というくらい 弁当作りから解放されていた日々。
久々に2個作るとなると時間配分が妙に下手なんで 焦り出すので
昨夜はいつもの起床時刻より 10分だけ早めにセットしたほどです。
それでも 6時20分起床ですから そう早くもないんですけどね
「竹輪ウインナー&ハムカップ」
超簡単なものばっかなんで 楽チンです。
見えずらいのですが、竹輪を1.5㎝幅位にcutしたところへ ウインナーを通しています。
竹輪がウインナーの中央にくるようにセットします。
はみ出している両端のウインナーの部分に十字に切り込みを入れて
フライパンで 焦がさない程度まで焼く。
昨日のおさらい、ハムカップに「かまぼこ」「ほうれん草」を入れてレンジでチン♪しただけです。
下味は だし醤油のみです。
「かき揚げ天ぷら」
お弁当にも入れたのですけど、
かき揚げは、冷蔵庫の食材が品薄になってくると 登場する一品でございまして、昨日の夕飯のおかずです。
内容=さつまいも太め千切り、海老、玉ねぎスライス、ほうれん草を入れました。
ハム・しらす・カボチャを入れる時もありまして そのつど内容が変わるんですが、「玉ねぎ・海老」は 我が家としては必須材料かな
食感と風味でしょうかね。
「和風炒め和え」
見えてないですけど、シメジ・ほうれん草・竹輪薄切りを 和風だしで炒め煮しました。
あっさりとしてて子供たちが喜びます。これも和風だしで頂きます
「バラかまぼこ」
薄くスライスした かまぼこを2枚だけ使用してます。
ちなみに かまぼこ変身編。。。。
こんな感じや こんな感じにも 工夫すると楽しいよ。←かまぼこを使ったおかずを紹介している過去記事です
←どうかポチっと 応援して下さいね。
*ーーーーーー*------*------*------*------*------*------*
「最近 パン作らへんの~?」と 子供たちが待っているようです。
食材が高くなったから作らない訳でもないですが、 近頃やる気なしの日々。
今日 久々に夕方まで私一人の時間を持てるようになって ホッと一息ついたところです。
子供たちが 大きく成長したとはいえ、手はかかりませんが
母として主婦としての役目以外に 父親の役目も仰せつかっているので
なかなかしんどいですわ。
今は子供たちの進路のことで頭がいっぱいになってまいります。 どこのご家庭も皆さん 切り抜けていっているのでしょうね。
明日は1週間ぶりに パパさんが帰宅します。
彼には 全く手がかからないのですが、やめていたはずの「たばこ」を吸うようになってしまってて、
家族が悲鳴をあげています~~。 うちみんな「たばこ」のにおいが嫌いなの。
吸っている本人は 全く感じてないのです。 それが腹立ちますね。
「非常に臭いです」とくに 衣類。。。
1年半の間 やめていたのに。またもや再開ですかい~~
9月に入っていると言うのに、なんですか?この暑さは??
室温が30度を超している部屋でPCに向かおうものなら、汗ダラダラ… 仕方なく 今エアコン入れちゃいました
これで ようやく28度ですわ
高3生のツインズのお弁当
←どうかポチっと 応援して下さいね。
何日ぶりだろう?
二つのお弁当を作ったのは? というくらい 弁当作りから解放されていた日々。
久々に2個作るとなると時間配分が妙に下手なんで 焦り出すので
昨夜はいつもの起床時刻より 10分だけ早めにセットしたほどです。
それでも 6時20分起床ですから そう早くもないんですけどね
「竹輪ウインナー&ハムカップ」
超簡単なものばっかなんで 楽チンです。
見えずらいのですが、竹輪を1.5㎝幅位にcutしたところへ ウインナーを通しています。
竹輪がウインナーの中央にくるようにセットします。
はみ出している両端のウインナーの部分に十字に切り込みを入れて
フライパンで 焦がさない程度まで焼く。
昨日のおさらい、ハムカップに「かまぼこ」「ほうれん草」を入れてレンジでチン♪しただけです。
下味は だし醤油のみです。
「かき揚げ天ぷら」
お弁当にも入れたのですけど、
かき揚げは、冷蔵庫の食材が品薄になってくると 登場する一品でございまして、昨日の夕飯のおかずです。
内容=さつまいも太め千切り、海老、玉ねぎスライス、ほうれん草を入れました。
ハム・しらす・カボチャを入れる時もありまして そのつど内容が変わるんですが、「玉ねぎ・海老」は 我が家としては必須材料かな
食感と風味でしょうかね。
「和風炒め和え」
見えてないですけど、シメジ・ほうれん草・竹輪薄切りを 和風だしで炒め煮しました。
あっさりとしてて子供たちが喜びます。これも和風だしで頂きます
「バラかまぼこ」
薄くスライスした かまぼこを2枚だけ使用してます。
ちなみに かまぼこ変身編。。。。
こんな感じや こんな感じにも 工夫すると楽しいよ。←かまぼこを使ったおかずを紹介している過去記事です
←どうかポチっと 応援して下さいね。
*ーーーーーー*------*------*------*------*------*------*
「最近 パン作らへんの~?」と 子供たちが待っているようです。
食材が高くなったから作らない訳でもないですが、 近頃やる気なしの日々。
今日 久々に夕方まで私一人の時間を持てるようになって ホッと一息ついたところです。
子供たちが 大きく成長したとはいえ、手はかかりませんが
母として主婦としての役目以外に 父親の役目も仰せつかっているので
なかなかしんどいですわ。
今は子供たちの進路のことで頭がいっぱいになってまいります。 どこのご家庭も皆さん 切り抜けていっているのでしょうね。
明日は1週間ぶりに パパさんが帰宅します。
彼には 全く手がかからないのですが、やめていたはずの「たばこ」を吸うようになってしまってて、
家族が悲鳴をあげています~~。 うちみんな「たばこ」のにおいが嫌いなの。
吸っている本人は 全く感じてないのです。 それが腹立ちますね。
「非常に臭いです」とくに 衣類。。。
1年半の間 やめていたのに。またもや再開ですかい~~
明日は大会(次男の出番はないですがww)なので太巻き(手づかみでいつでも食べられて、小食の彼でも疲れていても手が出る)の予定です。
そこに飾り蒲鉾でごまかそうとネットで調べたら、お正月に出回る大きな蒲鉾ならきれいに出来そうですが、今売っているのは(こちらでは)高さのない小さいやつ、それでは菊飾りは無理。でも薔薇なら簡単!
色々と作ってみますね。
煙草と化粧品の匂い。息子たちも嫌いですww
煙草は家族誰も吸いませんし、私も化粧は殆ど・・・と言うか、正式な場所以外しません(もともとアレルギー体質)。だからエレベーター(エスカレーターだっけ?)は子どもたち苦手な個室です^^;;
お弁当だと食べづらいので 「おにぎり」とかにしてほしいって。
お行儀悪いんですが 用をしながら片手でおにぎりなら食べれるからだって。。
「太巻き」を作るんだぁ~?
えらいね。toriママさんは。
そんな馬力出やしませんよ、今の私は・・・
けど、美味しいだろうね。
私にもたべさせてくださ~~~い
息子君、明日の大会 しっかり応援してくださいね。
チーム、がんばって欲しいね(^_-)-☆