+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

ちくわで明るく・・・♪

2008年04月15日 08時37分43秒 | ◎おべんとう





高校生息子二人のお弁当

鶏モモ肉唐揚げ(揚げずにから揚げ粉を使用)
コンニャク(赤容器の中は、味噌だれドレッシング)
ネギ入り卵焼き(卵1個半分使用してます)←実物はかなりデカイです!
ちくわのお花(中心はかまぼこ)
ロースハムのお花
スナップえんどう
星型 りんご
ご飯(1合半)

今日は、あの子たちが好きな「こんにゃく」を入れてやりました。
本来は、「おでん」のように温かい方がいいのですが、こうして入れて
冷めても秘伝の味噌だれドレッシング(愛知の方に頂きました)をかけて頂くと中々美味しいものです(*^^)v
ハート型に切りぬいてますが よく見えないね。
今日のお肉は、鶏の唐揚げです。これ便利ですね(揚げずにから揚げ)でも、うちの味付けとは少し違うので 自分風に少し調味料をたしてます(*^^)v

煮物・焼き物を入れてやりたいと思ってますが、
最近 買物から遠のいてまして・・・・ って言うか節約しようと思い
出来る限り 生協さんで購入している分と家にあるもので作ろうと心がけてます(^_-)-☆
野菜類が 底をついて来ましたので、そろそろ買いだしも必要です。

今日は夕方から 達ボンのピアノがあるんで 送迎を頼まれてますから
その際に 買い出しに行ってこようと思います。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  ランキングに参加しています。応援してね!




ハート型のゆで卵

2008年04月14日 09時29分30秒 | ◎おべんとう



高校生息子二人のお弁当

隠れてますが、白身魚フライ
あら挽きウインナー(和風照り焼き味)
飾りかまぼこ
チーズと味付けのりのロール
スナップえんどう
ハート茹でたまご+ロースハム
ほうれん草+ハムのサラダ(和風照り焼きドレッシング味)
ご飯(味付けのり・のりたま)


今日のお弁当は、ハート卵を久しぶりに作ってみました。
一つの卵で 2個のハートが作れます。100円均で以前に購入した お弁当グッズの一つで~~~す


茹で立ての熱い卵を このケースに入れて しっかりフタを閉めて冷ませばOKなんです。 中心のハートのくり抜きは 私の遊び心でハート型抜きをして ハムをはめ込んでます。
多分また これじゃ食べづらいと達ボンに注意されそうですわ(T_T)/~~~




また、今朝もうっとうしいお天気でね~(+o+)
智キチが、高校の部活から大きな楽器(ユ―フォニューム)を先週末に持ち帰っていましたので
今朝は、で、先程送り届け来ました
世話のかかる奴ですわ 楽器を濡らすことが出来ないのでね~仕方がないです

今日からまた一週間の始まりですね。
お天気がハッキリしないと 心まで湿っぽくなるのは 私だけでしょうか?

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  ランキングに参加しています。応援してね!

手抜きな 給食のような夕飯!

2008年04月13日 17時45分07秒 | ◇ふぁみりー
昨夜の夕飯です。

おかず、これじゃ足りへんでしょう!と、思いつつ、有り合せのおかずを適当に並べて、乗っけました。
まるでお給食みたいやなぁ~と 自分で思いました。
・豚カツ
・ほうれん草と・海老のソテー(ハーブ風味)
・中華春雨
・キャベツ・きゅうりのサラダ
・カニかま・ゆで卵
・コーンポタージュ
・ご飯おかわり自由


はい、これにて 賞味期限スレスレの食材の処理できました!

ま、これにおかわりし放題の白ご飯・コーンポタージュ付きなんですがね。
しかし、意外にも足りました。
だって、お昼御飯が1時過ぎてて、夕飯が5時過ぎだもん。
5時夕飯なんて ありえない事なんですが、夕方から出かける息子達(市吹奏楽団)に合わせているんでね。
お腹もすいてたら 楽器、吹けないでしょ。

休日の朝は どうしても朝昼兼ってなりがちですから、仕方がないです。

そして、今夜はま~と二人きりなんで てっとり早く出来あがり!



・焼き肉
・あら挽きウインナー
・ほうれん草とカニかまの和えもの
・飾りリンゴ
・ネギ入り出汁巻き
・八朔



今日は、2週間ぶりに職場の先生方にお会いしました。
やっぱり気の合う先生方ばかりだったので、会話も弾むし楽しいですね。女の職場ってもんは 色々とうんざりすることも多いですが、うちのクラスに関しては
保育士の年齢の開きはありましたが、全然うまく行っててね。
最高なスタッフに恵まれての5か月のパート保育士生活でした。

和歌山までひとっ走り行ったんですが、阪和高速道路を出て、橋本方面への出口をでますと、国道24号線が走っています。
その国道を大阪方面に左折し、四ヶ郷女性刑務所の付近まで走りますと、今日行った「夢倉庫」と言う、洋風のランチバイキングのお店があるんです。
雰囲気も良くて 静かで落ち着くお店で、パスタが美味しかったです(*^^)v
先生の一人がグループ割引のチケットを持っていまして、60分間1280円で食べ放題で楽しめました。
60分はあっと言う間ではありましたがね。。
たまには、こう言う機会も最高ですよね。 次はもう少し暖かくなってから バーべキューをしようと約束しました。
和歌山県の一級河川 紀ノ川のほとり「せせらぎ公園」では、バーベキューも出来て、駐車場もたくさんあり無料なんです。
次は ここです。


ブログランキング・にほんブログ村へ← ポチっと応援して下さい!

ヘルシー鶏ムネカツ

2008年04月11日 09時21分56秒 | ◎おべんとう

今日は、智キチだけの分です。
ヘルシー鶏ムネカツは、ヘルシー且つリーズナブルな一品ですよ。今迄作ったヘルシーなおかずを紹介!⇒

鶏ムネカツは、小麦粉・卵を使用せずに、パン粉と調味料(塩こしょう・砂糖一つまみ)とで少し多めの油を敷いて フライパンで焼いています。
100g=80円弱の鶏ムネを 500gほど買って一口大にそぎ切りしたら 30個くらいは作れます(^_-)-☆
昨夜のおかずの取り置き分を お弁当に入れました。冷めても美味しいです。


達ボンの高校は 振替休日なんです⇒6日(日)が 登校日だったんで。
けど、6日(日)には、彼は学校をやむ終えなく欠席となってしまいました。それは自分の活動している楽団のイベント日とダブルブッキングしていたことを 気づくのが遅れてしまい、学校の方をパスし、
楽団イベントへと行っちゃいました~ 全て自分が悪いんですよ!

相当 もめたんですけどね。。。 学校を休むんか!とね。
6日は、「歯科検診・眼科検診」で大切な日でもあったんです。どうするんだろ?受けてないし・・・ 知らんわもう~~~

今日は 久しぶりに洗濯日和となりそうですね。 日差しを感じるとあったかい気持ちになります。
自分も気持ち切り替えて、しっかり家の事やろうかな。。
達ボンは、学校は休みだけど 制服を着用して登校しました。軽音楽をやりに行ってるようですな



【追記】揚げない鶏ムネカツのレシピ
鶏ムネ肉・パン粉・塩コショウ・砂糖

ムネ肉の皮を取り、1cm位にそぎ切りにする。
塩、こしょう、砂糖(一つまみ)を加えて ボールの中でよくもむ(焼く寸前にする)
フライパンに少し多めの油をひいて、パン粉をつけたムネ肉を焼く。
焼き色が付く迄、しっかり焼く。
チーズを挟んでも美味しいです。 私は今回 材料の半分には パン粉に粉チーズを混ぜてみました。



にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  ランキングに参加しています。応援してね!

久しぶりにお弁当を作りました!

2008年04月10日 12時13分44秒 | ◎おべんとう






4月9日(水)・10日(木)の分のおべんとうです。
久しぶり、詰めたという感じ。 もっと工夫して色々作っていきたいと思います!(^^)!

下の端っこのハンバーグは 夕べの「手作り餃子具残りハンバーグ」でございます。
具は(豚ミンチ・キャベツどっさり・あとは調味料のみ)調味料にちょっと濃いめのうまみを付けたので、
餃子として食べるにもタレが要らないくらい味も付いてて美味しかったんで、弁当用にもすきまを埋めるのに重宝しました。

手作り感が全く無くて・・・手作りのは赤い文字で書いてます
上・・冷凍竜田揚げ・アンパンマンポテト・焼きハム・サラダ(大根の千切り・ハム・きゅうり・ツナ・コーン)
豚の生姜焼き(ゴマ)・出汁巻き
・ちくわきゅうり・さつま芋の甘煮

下・・卵焼き(青いのはバジル)・あら挽きウインナー・アンパンマンポテト(好物)・鶏から揚げ・ハンバーグ
かぼちゃの煮もの
・ちくわきゅうり


何だか久しぶりにお弁当の画像をデジカメで撮りました。
そんで、さてSDカードを抜いて PCに差し込み画像を保存しようと思ったのに、デジカメにSDカードが入ってないんです(T_T)/~~~
誰や~~~ 私のSDカード 盗んだのは・・・・・(+o+)

と言う事で、もう一つの手段、USBケーブルでつないで画像をPCに入れる事ができました。こちらの方が便利かもね。

私は携帯での写メールしかも殆ど利用しないので、いざと言う時に 携帯をいじれない人で・・・とほほ
みんな凄く便利そうに携帯を操作してますが、 うちの子たちはわからないことは殆どPCばかりじゃなくて 携帯で調べ物とかしてます。
私としては、電車の時刻や運賃・買い物途中にメニューの材料を忘れた時に検索するとかですかね。

この前、娘が腰を痛めた時に 長男と娘が同時に「ぎっくり腰」って言うのを調べてたみたいで そこで知り得た同じような事柄を其々が話すので不思議でしたわ。
そういう事で 携帯って若者にとっては必要不可欠のものになっているようですな。。

腰を痛めた娘っこですが、お仕事(保育所)に復帰してます。
昨日は「4歳児の保育」に少しお手伝いに入ったそうで、
「○○先生、きのうなんでお休みしてたの~?」って子供たちに聞かれて、
「せんせい、すこし腰を痛めたんよ、ドンって叩いたりせんといてね~」

云うと、
「え~ 可哀そうやな~」 「わかったわ~」と、何とやさしく物わかりの良い園児たち。さすが4歳児さんともなればね。

あとは、職員室でのデスクワークに入ったそうですわ。子育て支援プロジェクトのチームメンバーに指名されて先輩職員と2人3客で今後やって行くそうです。

意外や意外、若い子ってPCをいじるのが上手いのかと思いきや
新人8人もいるのにPCの扱いが苦手らしくね、うちのお嬢がやって行くことになったそうですわ。
娘は高・短大とPC授業も多くて盛んだったみたいなのでタッチも速く、技術も持っているようです。 こう言う時に役に立つのは有難い事です。 
やはり、何でもやっておくべきなんですよね。


にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
  ランキングに参加しています。応援してね!