+ 元 気 の も と + 

パパ&息子弁当・吹奏楽・UC・保育士のこと韓流ドラマ

お弁当は卒業。過去弁当です!

炊飯器で 手羽中の甘酢煮~♪

2009年02月11日 23時54分17秒 | ▽お料理
休日の夜ごはんのおかずの一品に、炊飯器使用で「手羽中の甘酢煮」に挑戦してみました
安い価格で 手羽中20本が買えたので、ラッキー 
しかし、もし炊飯器で上手く作れなかったら…って出来上がるまで 不安でした


どうです! この出来栄えは… 中々 美味しそうでしょう~
何とか上手く出来て 一安心でした。 炊飯器って万能ですわ

私流の合わせ調味料使用ですので、分量レシピなしですけど、
材料の紹介をしておきます。

だし汁
醤油
みりん
砂糖


お酢を、かなり多めに使っていますが、出来上がりは酢のキツイ酸味も無くてまろやかに仕上がります。
炊飯器(うちは1升炊き用)に 手羽中20本敷き詰めて、
合わせ調味料(濃い味付け)を別に作っておき、炊飯器に入れます(手羽中が浸る位まで)
あとは、早炊き炊飯スイッチオンしただけですよ
手羽中は、あえて何も下味を付けてませんが、十分に味が染みてました

これは、炊飯器で出来上がった直後の手羽中です

調味料を手羽中の分量のひたひたまで入れてましたら、出来上がった時には
未だ少し 水分が残る位になってましたので、
フライパンに移して、その出汁水分を絡めてやりますと 上記のお皿に乗せているような照りがより出ました。

焦げてしまう心配もなくて、ちゃんと火も通っていて ジューシーだし これはいけますよ。
パパが単身から戻ったら また作ってみようと思います
子供達にも 大人気でしたよ。 
「これも 炊飯器で作ったんやで!」と言うと 驚いてました。
炊飯器が もう一台欲しいくらい、何だか 楽しくなってきちゃったわ!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

保育士復帰 やっと7日。

2009年02月11日 02時04分21秒 | ○つれづれ日記
保育園勤めも やっと7日目。
0歳児さんのクラスは、床からポカポカ~♪ 
私、のんたん母さんは この寒い冬場に「汗だく」になって仕事しております。

特に今日は、「額の汗がひたたり落ちる」位、暑かったですわ。
これで ちょっとはダイエット効果もあるのではないかと 期待はしているんですけどね(^_-)-☆

この歳での職場復帰は 中々しんどいものがあると思ってましたが、昨年度同様
未満児さんの保育は、神経をすごく使いますが リズムを掴めば安定してきます。
私の場合は、午後から(13時)勤務なんで こんな呑気な事を言えるのかも知れないです。

11時前後には、給食。
生後6か月に満たした子供さんは「離乳食初期」となります。
クラスの5~6人なんですが、保育士が数名 かかりきりで食べさせてあげていると思います。
今のクラスでは、アレルギーに対する食事制限を持つ子は現われていません(1歳未満なので)が、
去年 担当したクラスには 極度のアレルギーの子供が1名+3名いて
個別献立が作られていて、給食やおやつは別メニューで食べさせておりました。

この「アレルギー児」の食事に関することは かなり深刻でして、こぼしている
ビスケットのかけらを拾い 口に入れただけでもアウトなんで(卵アレルギー)、
もしもの事が起きてしまうと、下痢症状・じんましんで エライことになってしまうと言うものです。

実は 来年度(4月から) うちの娘のま~(21歳)が 担当する3歳児クラスさんには
アレルギーを持つ園児が何と6名もいると言う事です。 
クラス人数は定かではないですが、多分30名は超えていたと思います。

強烈なアレルギー児が含まれているようで、普通に食べれる物がほとんど無いくらい制限がかかっているらしく、
今からその子供のことが一番の悩みの種になっているみたいです。
そりゃそうだと思います。私だって 怖いなぁ~って思いますもの。
ミスが生じないことを 祈りたい一心ですよ。 焦らずゆっくりと行動すること。
これは 常日頃から自分自身に言い聞かせていることですけど、娘にも 話します。

ここのところ 娘は相当 groggy気味です。
先週は土曜日が休日保育が入り 出勤。
そして明日(もう今日)も、祝日なのに、ココ大阪~奈良県まで研修だと言う事です。
一週間のうちの水曜日って言うのは、中休みが出来るので 一番欲しい休みなんですけどね。
研修じゃ、可哀そうすぎますね~(T_T)/~~~  仕方がないね。それが仕事だもん!
若いんだから、頑張るべし! 
母は老体。しっかり休むべし!

                                 

え~~と、休日の今日は またまた 炊飯器を使って
「スイートポテト」を作ってみようと思います。
ま~姉ちゃんの 大好物なんですわ!
今日、炊飯器の空いている時間帯に、挑戦してみますわ
上手くできたら、画像しますわね! 


 
にほんブログ村 主婦日記ブログへ

今ごろ? 巻きずしですか!

2009年02月10日 01時13分30秒 | ▽お料理
今年の節分(2月3日)には、世帯主のパパさんが 単身先での滞在でしたので
「豆まき」も「巻きずし」を作ることも 全部無しで、
お寿司屋さんの巻きずしで済ませていたのですけども、
パパさんも帰宅している土日の間に 頑張って作ってみることにしました~☆

具材=うなぎ・椎茸・きゅうり・卵・カニかま
酢=寿司酢に砂糖を加えて 少々甘めに(パパの要望)


段取り~1時間位で 超特急で5本巻きました あ~しんどかった
普段、あんまりこう言う事やらないから 慣れてないんで、巻き巻きも上手く出来てないです
これ以上の具材を増やすと、私には 巻けないわ
ブログのお友達なんかは 皆さんとっても上手に巻いてらして 尊敬しちゃいます

これが全部です
「うなぎ」を もう少し多めに入れてやった方が 良かったかと反省でした←ちょっとケチったww


これが 昨日(日曜日)のわが家の昼ごはんでした。あと「きつねうどん付」で
一人分 7~8個のつもりでしたが、のんたん母さんは4個くらいで十分。
息子達が殆どたいらげたと言う感じです。どうやら美味しかったみたいですわ
味には、あまり自身無かったんですけど 「うまい」と言ってくれりゃ嬉しいもんで 
で、結局は 我が家の豆まきは 無かったです。3年くらい前まで 実はやってました

                            

本日も、お仕事(復帰6日目)がんばってまいりました ←当然のことか。
風邪気味なお子達が多いんですよ。 でも、発熱も無いので 薬持参で登園してきますが、
「水下痢」「咳でミルクを吐く」「酷い目やに」等の症状が多々発生しつつあります。

生後40日と言う まだ目は見えてないだろう~と思われる 男の赤ちゃんが先週末から途中入園しました。
ちなみに保育料が6万弱だって!)  
ミルクを飲ませて ゲップをさせてあげるのですが 3回位ゲップしても
数分後に飲んだはずのミルクを「ドバ~ッ」と吐いてしまうんですわ
大変、神経を使います~。 対処としては、寝かせる時も「高目の枕」をして
少し身体を起こし気味に寝かせてます。 眠る間は、ずっ~~~っと付ききりでは
居られないのでね~。 
保育士は常時5名は お部屋には居ります。 常にベビーベッドには何人かが
入れ替わり立ち替わり眠っております。
どの子もみ~んな 良い子で可愛らしい子どもさん達ばかりです

クラスの雰囲気や子供一人ひとりの生活サイクルも つかめるようになって来たので
私も大分 気分的にも楽になって参りました
この調子で 3月までがんばります 
  

にほんブログ村 主婦日記ブログへ


炊飯器で「ベイクドチーズケーキ」作りました!

2009年02月08日 01時31分24秒 | ▽お料理
昨日 ブログにも書きましたが、「ベイクドチーズケーキ」を炊飯器で作ることに
挑戦してみました~☆
出来栄えは… う~ん70点位かしら?(クッキーの始末が悪い・厚みがない)


わが家の炊飯器は 1升炊きなんで大きいんですわ。
材料である、クリームチーズやヨーグルトの量も レシピの2倍の分量にしないことには
厚みのあるケーキには 届かないですね。
レシピは 昨日のブログの初めの方にリンクできるようになってますので!

ブチブチ、くっついているのは
家にあった「リッツクラッカー」を袋に入れて潰して 炊飯器の底に敷いたものです。
ちょっと散乱しすぎですよね~(T_T)/~~~  

休日出勤だった ま~姉ちゃんが帰宅し、これを差し出すと…
「え? 作ってくれたん?」
「炊飯器だけで、こんなの出来るんや~?」
と、びっくりしてました。

誰にでも、超簡単に出来ちゃいます。 材料を混ぜてミキサーで回すだけなんだから。。。 
これって 癖になりそうですけど! クリームチーズの価格が高騰しているので
そう容易く購入できないかもな~。 カロリーだって高いし!
味はね、最高でしたよ。 一度は作ってみるべし
画像の大きさは、1升炊き炊飯器利用で、クリームチーズ(1箱200g)を使用した場合です。
余裕で10切れ作れました。 家族が揃ったのでみんなで一緒に美味しく頂きました

                            

私の愛車…MPV2000~ 動かなくなりました
原因は 次男=智キチ野郎のシワザ

節分の日には パパさんが単身赴任先での滞在で、帰宅出来て無かったので
今日は 愛情込めて「恵方巻き」でも作ってあげたいと思って 買い物に出ようとした矢先。。。
キーを入れても エンジンがかからない
遊びに行くと言って出かけたはずの 智キチが 私の車の中でエンジンも掛けずに
「CDを聴いていた~」と言うのだ。それも2時間以上です。
案の定、バッテリーがあがってしまいました。

以前も、エンジンを入れないまま長時間エアコンを入れてて 同じような事を
やってしまい反省したはずなのに・・・・ 奴はほんまに学習能力がございません

しかし、いざ車を走らせようと思って キーを入れてもエンジンがかからなかったら
誰だって 不安になるし、驚きますよね~
反省は十分しているようだったし きつくは説教しませんでした。
パパにも、
「今後は 気をつけるようにしろよ!」と 言われただけ。

バカ言え、今後どころか これで2度目じゃ~
運転免許のない息子なんで、車を走らせることはできませんので、
車中で 昼間に彼女とずっとクラシックCD鑑賞していたようです。なんで部屋で聴かないのじゃ?
彼女が「どうも スミマセン」と私に誤ってくれましたけど。。。
あんたも知らなかったのかい!って言いたかったよ。 

車は直に復活しましたけど、お買いものが相当遅れてしまいまして、
夕飯は 巻きずしどころか「鶏の水炊き」に大変更となってしまいました。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

週末は ゆっくりとお料理かな!

2009年02月07日 00時10分34秒 | ○つれづれ日記
mixiにあしあとを下さったしずかさんが、「炊飯器を使った料理」を色々と紹介して下さっているので
私も週末に挑戦してみようと思いまして、まずはお子達の好物
「ベイクドチーズケーキ」
炊飯器が空いていないと出来ないので、私の休日には頑張ってみたいと思います。
とりあえず、今日は「クリームチーズ」をしっかり買ってきました!(^^)!
できるやろうか?

それと、先日 パパに
「最近、パンは作らへんの?」と言われましたぁ(^。^)y-.。o○
そうね、随分とわが家のHB(ホームベーカリー)は休憩中だわ。
たまには 動かしてやらんとね! 

                        


今週は 月~金まで、計30時間お仕事頑張りました。←よくやったよ。
去年の4月から10ヵ月も休憩してたんで、動けるか?気がかりでした。
どうにかこうにか 怪我もなく体調も崩さずやってのけました・・・

主人は、私の体調の事をすごく心配してくれます。
私は 過度に疲労が蓄積してくると 持病の「ぜんそく」が出そうになるんですよ。
精神的疲労も勿論です。それだけが一番気がかりなようで 大丈夫か?
無理してないか?としつこく聞いてくれます。
(単身先から 電話をくれます

折角 こうしてお呼びのかかったお仕事ですので、快くお引き受けして
微力でもお力になれればと思って 気合いで頑張ってます。

娘(保育士1年目)を 見ていると、昔の自分自身を思い出します。
今、彼女たちは必死で仕事に慣れようとしております。時として 失敗が生じると
必ず私に話してきます。
その都度 自分の体験(失敗も含め)談や今後の対応について話し合います。

保育以外の事で、理に叶わぬ事柄もあって、ブチブチぼやいている日もありますが、
同僚たちで励ましあいながら 切り抜けて行っているようでもあります。
今一番、ネックであるのは、どうやら的確な電話対応の様です。
保護者以外に、姉妹園からや業者さんなど 的確な対応が要求されているんです。
1年目は、フリー保育士なんであらゆる事を覚えて 勉強してゆかなければならないのです。
あと2か月足らずで、後輩保育士が大勢 入って来られるようですが、
恥ずかしくない先輩保育士になれるよう頑張っていかなきゃね。
fight~ まぁ姉ちゃん

にほんブログ村 主婦日記ブログへ