無謀海酔人muboudiverの日記 ~ダイビングと水族館~

シャチをこよなく愛する泳げない私が無謀な野望を胸にダイビングに挑戦!
(文章/写真の無断転載等は固くお断り致します)

海洋実習 OWTD No.1 2009/1/30~31 大瀬(オセ)湾内

2009-02-06 00:51:19 | OpenWaterTrainingDiving
1月30日の夜出発で2泊3日、ついに海洋実習に行ってきました
メンバーは学科講習を担当してくれたYちゃん&私、
そして別の店舗のOくん&くがっち(生徒)の4名でマンツーマンは回避できました

夜お店で待ち合わせて20時前には出発
SAで夕飯食べたりコンビニに寄ったりして
実習場所の西伊豆/大瀬崎へ着いたのは23時近かったような…。
それからみんなで軽く飲んで24時過ぎに生徒2名はお布団へ
くがっちは前日徹夜した上に、プール講習受けたその足で来てたから、
車の中からずっとウトウト…
お店を出るころはいったん止んでた雨も強くなって
夜中ずっと雨風の音が凄くて天気が心配だったけど…

31日 雨は極弱いものになっていて雲も予想以上に無くなっていました。
気温は14℃くらい。ボートコートないとちょっと寒かったかな。
朝7:00に起床して各自朝食とか支度を済ませて8:00出発
海の近くなのですぐ到着。いよいよ…ドキドキ…

天気は弱い雨、お日様の姿は見えず
使用する施設の簡単な案内を受けて、まずは機材とタンクをセット。
25日の記憶を呼び起こしつつモタモタ
なんとか自力で(?)セッティングを済ませた後は
ブリーフィング(どんなことするかを説明・連絡)。
「まずは1本目なので潜って少し遊んでみる」……て言ってた気がする。

その後、ドライスーツを着て(これがー苦しい)
タンク背負っていざ(ヨロヨロと)海へ…
足が入ったらまずはマスクを装着。
水面が腰の高さくらいまできたところでフィンを装着!
シュノーケルくわえて水面移動してブイに到着
前日の雨のせいで水がにごっていたのと
進むのに必死で水中の様子を見る余裕はなかった
ブイまでついたら軽く再度ブリーフィングがあって
Oくんと私、Yちゃんとくがっちのバディでいざ潜降

変に怖さがなかったのかOくんの指導が良かったのか、
1本目はなんとなく無事に潜降成功
専用インナー、キャミ、ロンT1枚着てたけど水底着いたら寒くて震えた
そこまでいくと魚がいっぱいいたらしいのに
潜る直前、Oくんに大爆笑されていたマスクの曇りが更にひどくなり
私だけ透明度3cmの世界…(歯磨き粉でちゃんと磨いたのに
一生懸命「メバル」とか「トラギス」とか教えてくれるOくんだったけど
トラギスがエビに見える始末…
くがっちが耳抜きがうまくできず潜降できなかったみたいで
一旦YちゃんとOくんがチェンジ。
くがっちを待ってる間、Yちゃんと水中○×ゲームしたり、貝を拾ってみたり、
(寒いから動くために)少しだけロープから離れてみたりして待った。

Yちゃんが「イカ!」と教えてくれたのも見えず… 目の前通ってたって…。
「マスクに少し水入れて表面洗ってみたら?」のジェスチャーをされたけど、
そこまではとても余裕がなくて怖くて首を横にフリフリ。
なんとか曇ってない隙間から水中を見ていました
結局、くがっちは1本目潜降ができずみんなで岸へ戻って早めのお昼&休憩することになりました。
お昼はお奨めのすき焼なんとか定食
おうどん+お餅入りのすき焼+ご飯一膳、生卵付き。
……おいしかった、確かにおいしかったんだけど量が多過ぎて残してしまった。
『体力使うし、身体温めるために食べなきゃ』とかなり頑張って
できるだけ食べたんだけど…。
この、お昼の頑張りが午後のダイビングに予想外の影響を…

気温:14℃
<1本目> 潜水時間:34min 最大深度:8.3m 水温:14.1℃
      残圧 200→80   透明度:10~15m


最新の画像もっと見る