むらさめ

ゆっくり行こう

ANA B777 離発着

2018-10-11 00:00:00 | 日記

9月1日に新千歳空港で撮影したANAの機体です。

東京行き NH62便 B777-281/ER

私の好きなB777です

このB777の機体は、機首が百式司偵のⅢ型ぽくって良いです。

胴体が細長くスマートなところも素敵です。短胴型の-200ですがERですから新型になります。

大空に向けて上昇していく姿が美しいきたいです

機体塗装の青と青空のコラボレーションが素敵です

もう少し追いたかったのですが、私の装備ではこれが限界です

東京発 NH61 B777-381

長銅型の着陸ですが、この距離はカメラのピントが合い難いです

B777は、両翼に開いている翼が美しいです


中国国際航空 A321

2018-10-10 00:00:00 | 日記

9月1日に新千歳空港で撮影した中国国際航空の機体です。

北京発 CA169便 A321-213

中国国際航空が、スターアライアンス連合に加盟していることからの特別塗装機です

あの時代がかったダサい塗装とは全然イメージが違いますね

中国国際航空の塗装上の痕跡は機首近くの国旗と文字くらいです

これくらいのモダンな塗装を共産党独裁政権下の企業に望むことは無理なんでしょうね

後方にみえるのは着陸して誘導路を走っているANAウイングスのダッシュ8です

ほぼ同時に離陸開始地点に向かうダッシュ8です

こういう塗装は好きなのですが、中国ではちょっと…複雑なものがあります。

着陸してきたダッシュ8が2機も写りました

他の会社でもこの塗装があるのですが、千歳に来る他社の機体でも観たいです


ANA B737-800 離陸

2018-10-09 00:00:00 | 日記

9月1日に新千歳空港で撮影したANAの機体です

仙台行き NH1224便 B737-881

この距離だと上手く撮影できないです

メインギアを収納中のB737-800です

B737のネクストジェネレーションシリーズの中で、B737-800は機体の長さと主翼幅、垂直尾翼などが一番バランスが取れていると思います。

見た感じのバランスの良さで、色々な航空会社で使われているベストセラー機というのが伝わってきます。

大阪行き NH776便 B737-881

同じ形式の-800です

ANAのB737の機体塗装は、短胴型の-500よりもこの長銅型の-800の方が断然格好がいいですね

この距離では偶然にピントが合っています

空を飛ぶ姿も塗装デザインと機体のバランスがマッチしていて美しいです

B737-800はプラモデルが発売されているので、一度作ってみたいです


エア・ドゥ B767

2018-10-08 00:00:00 | 日記

9月1日に新千歳空港で撮影した、道民の翼 エア・ドゥの機体です。

東京行き HD20便 B767-381

エア・ドゥの機体塗装デザインは、私はちょっと田舎臭いと思うんですよね

北海道は田舎だから仕方がない部分もあるのですが、どうも垢抜けしていない。

それでいて色の使い方も大人しく底抜けの明るさも感じないし…、JR北と共通する感じがします

私自身、道民なので都会っぽくしろとは言わないですが、もう少し格好良い色使いにして方が…と

水色と黄色がどちらとも薄い色なので、色の自己主張が少ないですし

大胆にイメージカラーを替えるのも有りだと思うのですが、会社が小さいですから…難しいんでしょうね

垂直尾翼から胴体にかけて、水色と黄色の帯状の曲線は良いと思うのですが…やはり色が映えないです

左から観るエア・ドゥの機体はロゴが機体の向きにマッチして格好が良いです

でも右側から観るとロゴに違和感があります

リースで13機しかない会社なので、これから会社が伸びるかどうかですね


J-Air ERJ-170

2018-10-07 00:00:00 | 日記

9月1日に新千歳空港で撮影した、伝統の鶴丸を背負うJ-Airの機体です

青森発 JL2804便 ERJ-170-100

新千歳空港では、ANAウイングスのダッシュ8とともによく離発着を観ます。

道内のローカル線が多いので、数時間で同じ機体が戻ってくる事があります

秋田発 JL2822便 撮影場所から3km離れた距離ですが、どうもピントが合いにくいです

ほぼ正面から捉えたエンブラエルです、縦長の胴体で客室内の居住性を改善しているそうです

小さな機体なのですが、シルエットは旅客機していて格好が良いですね

S字が連続する誘導路を通ってターミナルに到着しました

塗装デザインとして、”J-AIR”の文字が少し大きい感じがしますが、機体自体が小型なので仕方がないのかも

ウイングレットがFDAの機体とは異なり、その為機体を観たイメージ随分変わります。

どちらかというと、J-AIRの機体の方が小さく感じらます

もしMRJが成功したら取って代わられてしまうんですかね