むらさめ

ゆっくり行こう

ANA B777-200&300

2019-09-25 00:00:00 | 日記

7月6日に新千歳空港で撮影した ANA B777 です

東京行き NH58便 B777-281 JA702A機  ノーマルな B777-200 ですね

B777は、私が好きな機体なのですが、ANAでは、B777-200 は順次退役して、B787-8 と置き換わるそうです

新鋭機だと思っていたB777も、旧世代機はもう引退する時間が来ているのですね、

東京発 NH61便 B777-381 JA757A機  往路便です  この機体もノーマルな、B777-300です

ノーマルな -200 と -300 ですが、-300は機体が長くなっている分、同じP&Wの形式のエンジンですが、推力が強力になっています

長胴型の B777-300 は、エンジンが異なる分だけもう少し飛ぶようですね

そして次は、次世代機の B777-X となるはずなのですが、原型機が9月初飛行予定でしたが…遅延です

東京行き NH64便 同一機体の復路便  よく観ると主翼の端が捻り下げが付けられているのですね

まあ、航空機の開発は、遅延するのが定番みたいになっているので、B777X の初飛行延期は仕方がないのでしょうね

 ANAの次の主力機は、B787にして、次世代B777-X はその次という感じなのでしょうか

ANAは、政府専用機の整備も請け負っているので、B777はこの先も使うんでしょうけど

この B777 は、私が好きな機体なので、使い続けて欲しいですし、次世代機も早く観たいですね


J-Air ERJ-190

2019-09-24 00:00:00 | 日記

7月6日に新千歳空港で撮影した 伝統の鶴丸を背負う J-Air ERJ-190 です

仙台発 JL2903便 ERJ-190-100 JA246J機  往路便ですが機種変更しているようです

このくらいの距離になると、夏場は陽炎が出てピントが上手く合いません

いつも、新千歳空港の展望デッキで撮影しているのですが、新しい場所を開拓したいです

ですが、私には足が無いので辺鄙な所はいけないので空港ターミナル周辺になってしまいます

仙台行き JL2902便  同一機体の復路便です、エンブラエルのERJは、機首とキャノピーのラインが連続していて格好が良いですね

展望デッキ上から観ると小型機なのですが、シルエットはちゃんと旅客機になっています

新千歳の展望デッキからは、南風の時、離陸上昇してい機体が撮れず少し寂しいですね

青森発 JL2806便 ERJ-190-100 JA242J機  青森からの往路便です

展望デッキから、滑走路にアプローチしてくる機体は撮れるのですが、迫って来る位置ではないので撮影が難しいです

JALは、展望デッキの真下がターミナルなので近づいてくる機体は、まあ、上手く撮れるのですが

空港滑走路の両端にも、撮影スポットがあるそうですが、車がないので私は行けません…orz

青森行き JL2805便  これも同一機体の復路便です、エンブラエルのERJは、胴体が長い -190 が良いですね

離陸用滑走路の北端に向かっていくこの位置で撮ると、翼の広がりがコンパクトに撮れて私は格好が良いと思うのですが…

真横から観て、フロントギアが前に出ている辺は、ERJは小型機らしさが出ていますね


JR北海道 すずらん8・9号

2019-09-23 00:00:00 | 日記

5月3日に苫小牧駅で撮影した JR北海道 すずらん8・9号 です

すずらん8号 789系 HL-1001編成 1008M 札幌発 室蘭行き  キハ261系とのツーショット、同じような顔つきをしています

すずらんに投入される車体は、メタリックグレーが基調で渋い感じで良い味が出ています

すずらんは、片道6本しか運行していないので、使い難い特急列車ですね

お金を数百円払えば普通の運賃で乗れるのですが、基本的に本数が少ないので高速バスに負けてしまいます

昔のS切符のように、スーパー北斗にも乗れたら便利だったのですが、スーパー北斗は混雑しているので、JRはお客さんを乗せたくないのかな…

すずらん9号 785系 NE-501編成 1009M 室蘭発 札幌行き  昔は高速バスという競争相手がありませんでした

高速バスというライバルに、JR北海道は輸送力以外では、全く相手になっていません

便数が多いバスの方が、今は利便性が良いですね…S切符どうして廃止しちゃったんですかね

JR北海道は、比較的儲かる路線に集約しすぎて、枝葉から枯れていくような状態だと思います

ホント、経営のセンスがないですね…


エアプサン Airbus A321-200

2019-09-22 00:00:00 | 日記

7月6日に新千歳空港で撮影した、エアプサン A321-200 です

釜山発 BX182便 A321-232 HL8073機  エアプサンは、アシアナ航空傘下の格安航空会社です

同じアシアナ傘下のエアソウルも格安航空会社で、今、アシアナと一緒に売却先を探しています

韓国経済が今、とても悪い状況なので、アシアナグループに買い手が付くかどうか判らないです

エアプサンは、A321 を17機、A320 を6機で運用していますが、規模としては、小回りが効く機体が少なく中途半端な感じがします

そして、エアプサンの機体の塗装は、まあまあかな…少し下部の黄色が気になりますが

釜山行き BX181便  同一機体の復路便  韓国の航空会社は、塗装のデザインは良いと思うのですが配色が下手な印象を感じます

おそらく何処も。財閥の傘下だと思うので、デザイナーがデザインした塗装に、オーナーが介入してくるんでしょうかね…?

紺と水色の選択は良いのですが、黄色ではなく緑の方が良かったかなと…勝手に思ったりもします

大邱発 BX184便 A321-231 HL7722機  大邱発の便です、エアプサンの便は減便していないようですね

胴体尾部のギザギザ模様は、モダンな感じがして、私は結構格好が良いと思います

会社自体がどうなるのか判らない中での運行ですから、中の人たちは大変不安なんでしょうね…


ANAウイングス DHC-8-400 (JA858A

2019-09-21 00:00:00 | 日記

7月6日に新千歳空港で撮影した ANAウイングス DHC-8-400

仙台発 NH1223便 DHC-8-402Q JA858A機

着陸用滑走路とは距離があるので、上手くピントが合わないですね

着陸用滑走路から誘導路を通ってターミナルに近づいてきたのですが、この ”-8” は、地上での移動速度が速いです

青森行き NH1898便 同一機体の本州行きの便です

道内のローカル線だと、新千歳に戻ってくることが多いのですが、この機体は、この日、私が撮影を終えるまで戻ってきませんでした

ANAの時刻表を見ると、どうも大阪方面のローカル線に使われたような感じがします

秋田発 NH1831便 DHC-8-402Q JA850A機  秋田からの到着便です

”-8” は、このアングルが格好が良くて好きですね

これからターミナルに着くと、すぐまた次の便への準備に入ります

ただ、この機体のターミナルでの位置は展望デッキからは観えません…

新潟行き NH1858便  同一機体の本州行きの便です

この機体もこの日、新千歳空港に戻ってきたのが撮影終了まで確認できませんでした

色々、ローテーションが有って整備との都合が有ったりするんでしょうね