キムネビタキ(雌)?  

2016-09-07 18:08:23 | プチ遠征
今日も在庫です、8/13に撮りました。

キムネビタキ。。。名前は知っていましたが、姿は?でした。
実際見て観ると、キビタキ(メス)にしか見えません??

2羽居るそうです。何回も出てくれましたが、同一個体が判らない。。何処か違う所が有る筈ですが、判らないので尾羽で区別を付けましたが。。本当は同じ個体かもしれません

尾羽が綺麗な個体







尾羽が少し薄い個体






アオバト NO1 8/11

2016-08-20 09:00:00 | プチ遠征
以前から、大磯のアオバトに行きたいと思っていましたが、余りにも遠い
でも一度は、集団のアオバトを見たいと思っていましたら、鳥友さんのブログを見て、ビックリ
この場所も遠いでも大磯よりは近い行って来ました

遠くから、様子を窺っています


すこしづつ、近づいて来ました



やっと降りてくれました













圧巻です


このアオバトは、非常に用心深く、少し動いたら降りてくれません、なのでブラインドを使いました。


キビタキ  8/13

2016-08-18 12:27:28 | プチ遠征
さて、今日は何処に行こうかまだコルリを見ていません
やはりお城か?と思いましたが、早朝からお城を周っている大将に聞くと、まだ見て無いと教えてくれました
久しぶりに、休養にします、なのでお山に行った時のキビタキ君です





メジロさんも、何回も出てくれますが、いつも綺麗に撮れない




オオタカ 我が家のリホーム 6/3

2016-07-10 07:37:23 | プチ遠征
観察すると、盛んに木の枝を運ぶオオタカの姿が?
もしかして、私達CMがいるから、目隠しする為に、運んでいるのかしらと思いましたが、
地元の方は「雛が大きくなるので、巣の補強をしている」と言っていました。











と、せっせとお家を整えるオオタカさんです


立派なお家です



ちょっと、一休みです。


アカショウビン  7/3

2016-07-04 08:38:28 | プチ遠征
この森にアカショウビンが居ることは判っていました。
今まで、近くで声がしても、見つける事が出来なくて、悔しい思いを何度かしていました。


この時は、お城の常連さんAさんが「アカショウビンだ!」と指を指しました、
声もしないのにAさん凄いです、近くに隠れていました






全身を写そうと、場所を替えましたが、森の奥にと飛んで行きました。


近くに居るはずなのです、暫らくすると、大きな鳴き声が松の上から聞こえます、でも隠れています


声も聞こえないのに、見つけて下さったAさんに感謝です

サンショウクイ 6/21

2016-07-02 13:09:08 | プチ遠征
もう7月です、暑い筈です、今日は久しぶりに淀川に行こうかと思いましたが、風が強い為、断念しました

在庫のサンショウクイです、賑やかな声が聞こえました、集団だと思ったら、3羽だけでした







後は、木の上です





おまけのホオジロさんです。。。あれ?鳴かないのですか


ヤイロチョウ  6/20

2016-06-30 11:39:31 | プチ遠征
台湾で撮れなかったヤイロチョウ、何と日本に帰ったら、此方に来て居ました
ヤイロチョウの噂を聞いたので、鳥友さんに電話をしました、電話の中で聞こえる「ホェホェー」の声、ヤイロチョウの声です
「誰かに拾ってもらって来た方が良いよ」と嬉しいお言葉
鳥友さんに電話をしたら、「今から行くよ」と、何とか乗せてもらうことが出来ました、感謝

不思議な事に、昨年は自力でヤイロチョウを見つける事が出来なかったのに、今回は直ぐにみつけられます















次の日からヤイロチョウ出ませんでした、何故?お相手がこの場所に居なかったのかしら

お山の鳥達  (ミソサザイその他) 5/14

2016-05-16 08:00:00 | プチ遠征
ミソサザイやアカショウビン、アカゲラ、アオゲラを目的で行って来ましたが、お山の鳥は手強く、綺麗に撮らせてくれません

出現してくれた鳥達
ミソサザイ、カケス、ゴジュウカラ、ジュウイチ、オオルリ、キビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、サンコウチョウ、ムシクイ
声だけ聞こえた鳥達
アカショウビン、コルリ、アオゲラ、ソウシチヨウ、ヤブサメ

ミソサザイは何とか撮れました







こんな器用に止まって鳴きます



巣材を運んでいました





ゴジュウカラ







木の天辺にいた、オオルリ



証拠写真のサンコウチョウ



遠くのジュウイチ