冠カイツブリの親子

2017-07-24 17:02:18 | プチ遠征
行くのが遅かった、雛大きいです、それも1羽だけです
きっと沢山、生まれているはずです、それがたった1羽が成長しただけかしら?
水鳥センターの方のお話では、6月がベストシーズンの様です



いくら観察しても親鳥は雛に餌を運んでいません。。。








両親は、次の子の用意をしていました。


ツバメ

2017-07-08 10:51:23 | プチ遠征
電線のツバメです、幼鳥も大きくなったのに、まだ親から餌をもらっています。



親が飛んで来たのに、嬉しそうな様子がありません、違いました、同じく幼鳥の様です








今度は、凄い喜びようです、でも喜んでいる様には見えません「早くくれー」と要求しています。









あーあ!、顔が見えません

お山の鳥達

2017-07-05 13:40:35 | プチ遠征
今日もです、台風は去ったけれど、梅雨前線が

お山には、沢山の鳴き声が聞こえます。7/2
一番多い、キビタキの声なのに、森の奥深くにいるようで、姿を見せません
そして、サンショウクイ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ
そして是非とも見たいサンコウチョウ「ホイホイホイ」と良く鳴きます
今回、初めて聞く、アカショウビンの声。。
全部見られば、最高ですが

朝一番に、ホオジロが

幼鳥かな



同じ枯れ木に、アカゲラとアオゲラが姿を見せてくれました







オオルリも居ました



お山の鳥は、難しい

オオツノトンボ(メス)

2017-06-28 09:40:13 | プチ遠征
今まで見たことが無いトンボに出会いました
触覚の先が、丸いので驚きました
一緒に居た、鳥友さんが、カゲロウ目に入ると教えてくれましたが、
これが、カゲロウ?と不思議でしたが、調べてみました。
羽が垂れ下がっていたので、孵化したてだと思っていましたが、どの写真も、羽が垂れ下がっていて、これが普通だそうです、不思議です

でも、何だか不思議な気持ちになり、ちょっと嬉しい






クロハラアジサシかハジロクロハラアジサシか?

2016-09-29 09:53:41 | プチ遠征
ハジロクロハラアジサシとクロハラアジサシは、幼鳥、冬羽が似ています。9/28
その区別が難しいハジロは後頭部と目の後方に黒斑がある。
ヘッドホンを付けているのが、ハジロですと教えてくれたましたこれも又難しい
なので、黒の縦線に見えるのがハジロ、横線はクロハラと判断しました。。
素人判断なので、間違っていたら、指摘して下さい、とても知りたい

色々なご意見や図鑑を参考にして、ハジロクロハラアジサシはそんなに多く無く、同じ場所に何羽も止まらないと言う事なので、どうもハジロでは無い様です
さて、どうしましょう


矢印はハジロクロハラアジサシと判断しました。


確かにヘッドホンを付けています




?は、判断保留です









クロハラアジサシ
これだけ、クッキリしていたら間違う事は無いのですが

クロハラアジサシの幼鳥



クロハラアジサシ等  9/28

2016-09-28 19:04:17 | プチ遠征
最近、あちらこちらにクロハラアジサシが入って居ると聞いていますが、
こんな集団は始めてです

ゆっくり飛んでいた、クロハラアジサシが急に集団で上昇しました。


何事かと思ったら、ハヤブサです







1羽も居なくなりましたが、暫らくしたら帰ってくれました。
この鳥は、ハジロクロハラアジサシ





普通のクロハラアジサシ



沢山飛んでくれるので、飛びに挑戦





















水浴びをしていました


コウライウグイス

2016-09-27 12:04:18 | プチ遠征
近畿に珍しく、コウライウグイスが入りました。
台湾で撮っているので、わざわざ出かけるのも大変だし!
と思っていましたが、行って来ました。

この子は手強く、中々撮らせてくれません
そう言えば、数年前に大泉公園でコウライウグイスが出た時も、
お腹と足だけしか撮らせてくれませんでした。

9/7の画像です。





9/8、もう行かないつもりでしたが、やはり、もう少し抜けた写真が撮りたい。
それが、この日は、PM4時からしか現れず、撮れませんでした

余りに悔しいので、9/9も続けて行きました、
なのにやはり抜けた所には出てくれません





あ~前の葉っぱが邪魔です正面の可愛い顔が





もう行かないと思っていましたが、9/14に良く出たと聞きましたので、
15日に行きましたが、姿も声も聞こえなく、あえなく返り討ちにあいました

雨の中雛を守るタマシギのお父さん

2016-09-18 12:28:04 | プチ遠征
今日はなので在庫です。

9/13非常に強い雨が降ったり、止んだりなので、タマシギの雛がお父さんのお腹に避難していました



雛達が集まって来ました







雛3羽入りました




父ちゃん、ふっくらしています、雨が強くなって来ました






父ちゃん、良い顔をしています、ほっこり




雛が出て来ました





雨が止みました




布袋葵の中のタマシギ  9/13

2016-09-13 18:05:58 | プチ遠征
今年も、布袋葵の群生の中で、タマシギが子育てをしていました。
この日は、なので、傘を差しての撮影でしたが、時々雨が止んでくれて良かった。







雛3羽です





雛に餌を渡していますが、見えない







お父さんリラックス



雛達もリラックスしています



雛、何か言っています、これもエンゼル