コミミズク  12/25

2016-12-25 20:27:04 | 淀川
探鳥会が終わってから、コミミを見たくて行きました。
3;45に現地に着いたら、もうコミミが飛んでいました
後で聞くと、3時前から飛び出したそうです

上流側のコミミが近くに止まっているようなので、一番先に見に行きました(1羽目)
堤防から

近くに寄って






どうもネズミを捕まえたようですが、足にネズミは無いので、隠したのかしら



マンション前にも1羽止まっていました(2羽目)





下流にも止まっています(3羽目)







それからは、コミミちゃんの区別が付きません





5時になり、暗くなります




何とか夜景を入れたいと思いましたが、こんなのしか撮れませんでした



今日は何羽居たのか??4羽は飛んでいました。
★今日は、いつもの様に手持ちです、探鳥会に三脚を持って歩くのに重すぎたので

大阪城公園探鳥会 12月

2016-12-25 20:15:21 | 探鳥会
12月25日のクリスマスですが、参加者45名が来てくれました。

出現鳥種 38種類
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、オオバン、ユリカモメ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、アオジ、ニシオジロビタキ


ニシオジロビタキがピースオオサカの近くを飛び回って居ました







ジョウビタキが多かった



綺麗なアオジです(修道館裏)



アトリも多かった(飛騨の森、市民の森)