コチョウゲンボウ

2014-03-13 17:53:26 | 遠征
今日はです、気象予報士は春の雨といっています。
そう言えば、先日淀川をら、カモが少ないと感じました。

広大な田んぼ、ハイイロチュウヒやコチョウゲンボウが居ないかと探していたら、
お食事中のチョウゲンボウを見つけてくれました。3/9

変更します コチョウゲンボウです(ご指摘ありがとうございます)







モズの求愛

2014-03-12 17:37:12 | 淀川
今年もこの季節がやって来ました
モズのペアーを探しましたが、いつも居るはずの場所には居ません??やっと一組見つけました




メスを見つけました、きっとオスが飛んでくるはずです



あっと言う間にオスが飛んで来ました

でも??メスの可愛い仕草が見られませんでした









ウタツグミ

2014-03-10 17:38:00 | 遠征
ウタツグミ??どこかで聞いたことが有ります。。何処だったかと考えたら、思い出しました
大阪城公園です記憶が曖昧だったので、元山さんの「大阪城公園の野鳥」の本を見直しました、有りました「1995年4月~5月」まで居たそうです。


そんな訳で、ウタツグミが入ったと聞いても、「別にわざわざ行く事は無い」と思っていました。
心の中でその内お城にも入るのじゃないかとか思っていたのですが。。

最近のお城は、鳥が立ち寄れる環境じゃなくなってきています
野鳥の隠れる場所が無い(雑草は有りません、生垣は丸坊主になってスッキリ)落ち葉も綺麗に掃き清め、
ツグミの大好きなミミズの繫殖も出来ないありさま


そんな事を考えて居たら、お誘いが有りました、やはり当分はお城に来ないだろうと思い(当たり前かな)思い切って行って来ました。

行って良かったです 3/9
この子は、ヒヨドリやツグミと喧嘩したりして(縄張り争いかしら)忙しく、逞しく元気に居ました。
でも。。ヤドリギツグミと似ています、小型版の様な、帽子をかぶったような頭と胸の模様が全然違いますが
このスイセンの後ろが、竹藪で隠れ場所です。





ヒヨドリと争って、枝に止まりました。帽子をかぶったような頭です




可愛いです




後姿



折角なので、ツグミも撮影しました、「ん~んツグミの方がカラフルで綺麗です」ヒヨドリは写す気持ちにはなりませんでした







イスカ

2014-03-08 18:36:32 | お山
最近イスカを皆さん撮っているので、お山に行って来ました。

目の前で、5羽のイスカが飛んだので「あ~あ飛んでいる」と簡単に思っていたのに、直ぐ近くの木から50羽±のイスカが飛び出しました。。。え~追いつきません

でも、後で考えたら、イスカとアトリ、マヒワの混群だと思います。

でも、何とか単独で居るイスカを撮ることが出来ました良かった





巣材を運んでいるのでしょうか??







マヒワ





アトリ

ヤドリギツグミ

2014-03-07 20:51:02 | 田んぼ
今日も野暮用で在庫です

ヤドリギツグミ?そんな名前知りません 2/18
持っている図鑑にはそんな鳥は載っていませんネットを検索したら出てきました。
やはり是非見たい鳥でした、遠いですが行って来ました。

寒いのでしょうか、ぷっくり膨らんで可愛いです




ミミズを食べて居ました。








胸の模様が独特です


ヒクイナ、クイナ

2014-03-05 18:20:04 | 他の公園
今日はなので、久しぶりにゆっくりします

2週間前に来た時は、クイナはいつも走って逃げていましたが、この日は隠れることなく悠然としていました。









アオジが益々綺麗です。



コホオアカが居ると聞きましたが、ホオアカしか探せませんでしたでもやはりホオアカは可愛い





本当は梅に、アリスイのはずでしたが


後は、カシラダカ、オオジュリン、アカハラ、オオタカ、ハイタカ
カルガモ、ハシビロガモ、マガモ、ダイサギ、


淀川周辺 3/4

2014-03-04 18:14:22 | 淀川
あちこちにレンジャクが来ています。
それなら、MFにもレンジャクが来ても良いのじゃないかと、久しぶりに淀川周辺をで探しに行きました。
ネズミモチの実はまだ残っていますなので、いつ来ても可笑しく無いのに、レンジャクの姿はありません



今まで、ホオアカは4羽確認していましたが、今日は2羽しか見つけられませんでした。







オオジュリンも




ホオジロは多いです。



ベニマシコを見つけられないので、いつもの上流へ。。でもオスが見つけられない







ツグミが多いです



カワラヒワも多いです



ハクセキレイはいつも多いので気にならないのですが、何だかこのハクセキレいは少し違うように見えますが。。。
やはり普通のハクセキレいでした。





さて、今季はMFにレンジャクは来てくれるのかしら?楽しみです

ヤマシギ

2014-03-01 17:24:34 | お山
ヤマシギに会うのに、4日間掛かりました。2/26
でも、枝かぶりなので、もっと綺麗に撮りたいと通いましたが。。。それから3日間出ません
早朝から、17時まで。。待つのにとても疲れました

やっと出てくれたのですが。。



文句は言えません、ヤマシギ独特の頭とバーコードはキッチリ写っています