やふねでふねいりふね

早期退職後の日々

豪徳寺

2012-12-09 23:48:12 | 東京


小田急線の駅名では、ずっと前から知っていたが、そのお寺「曹洞宗大谿山豪徳寺」に初めて参拝した。
招福猫児(まねきねこ)で有名。昔は貧しい寺だったが和尚が猫を我が子のように可愛いがって育て、何か果報を招来せよ、と言い聞かせたところ、後に門前で手を上げて武士を誘い入れた。それが彦根藩主・井伊直孝で和尚の説法に感心したのがきっかけで井伊家菩提所となり、田畑が寄進されたりして大きな寺になったそうだ。
幕末の大老・井伊直弼の墓所は東京都指定史跡。
境内には三重の塔が静かに立つ。散りかけの紅葉も味がある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波除神社のイチョウ | トップ | 初滑りアサマ2000& 高峰温泉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京」カテゴリの最新記事