Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

水力発電

2011年03月26日 11時54分43秒 | 日記
「電気は貯める事は出来ないの?」
この質問で浮かんだこと
揚水発電である
そこで検索
なんと約50ヶ所 

原発が出来るまでは
水力発電所の効率や水源の関係から
水力発電所単体で揚水発電が行われていた

しかし原発が建設され始めると
原発電力供給量に対し
需要量が落ちた時間の余剰電力を利用して
水力発電用ダムに揚水を始めたのである

ダムを作る場合必ず反対運動が起こる
しかし便利さや産業のために必要不可欠な
電気であるなら
放射能を選択するか自然破壊を選ぶかである

自然破壊をできるだけ抑えるため
小規模海水揚水発電所を作っては如何だろう
市行政単位くらいの規模で尚且つ
産業用電源と住宅用電源を分ける小規模なもの
そうすれば災害に遭っても大混乱にはならないのでは
あるまいか

現在でも大口利用者と
個人の電気料金は異なっている訳だし

特に私の住んでいる瀬戸内海では
海岸線と山が近い位置にあり
楊程30m規模の海水揚水発電所は
最適だと思うが如何でしょう