Slow Life Mye's

マイシステムズな日々

Keith Jarret

2012年10月26日 22時14分10秒 | 日記

https://www.youtube.com/watch?v=wU7ZuVZHqTk&feature=related

40年近くも前にレコード店の前の通りすがり

聴えてきたこの曲

全く異質なピアノの世界を見たような

そんな何かが走ったのを思い出す

当時当然のようにレコードを購入

そして長いこと記憶中に閉じ込めていた

ふとした機会に「Keith Jarret」を思い出し

ネットでダウンロード何時でもこの曲が聴ける

これぞ私にとっての贅沢

そして今

聴きながらこれを書いている

 

 

 

 


大阪に出張 そして石原慎太郎

2012年10月25日 21時05分50秒 | 日記

本日大阪に出張

訪問した場所は岸和田だか

新神戸から湾岸道路を車で移動

従って何時もの柿の葉ずしにはならなかった

 

そんな帰り道スマートフォンでニュースを

石原東京都知事が辞職して新党を立ち上げる

早速検索

1932年生まれで80歳

私も健康に留意しまだまだ負けてならじと

意を強くした次第

 


山歩きをせず栗拾い

2012年10月24日 22時24分18秒 | 日記

今年は我山の栗が不作で

もっぱら昼休みは山歩きでした

毎年最後に収穫する山の入り口の栗が

今年も収穫できるのでは

そんな思いで本日昼休み

山歩きをせず栗拾い

小粒では有るが結構な量

今年最後の収穫です

 

 


またまた法務大臣何もしないでお辞めになる

2012年10月23日 21時12分23秒 | 日記

こんな時に出てくる言葉

「任命責任」

あたかも大臣にしたのが間違いのように言い

権力抗争の駆け引きに「任命責任」と言う

しかしよく考えてみよう

こんな馬鹿な法務大臣を国会議員に選んだのは

国民

従って神奈川5区の選挙民の皆さん

「任命責任」を取って次は必ず落選させてください

何時までも恥は晒しますまい

 

 

 


白々しい言葉

2012年10月22日 22時30分21秒 | 日記

政治家は言う

「国民が許さないでしょう」

「国民の立場に立てば・・・・・」

等々「国民」と政治家本人があたかも同一線上に居るが如きの発言をする

白々しすぎませんかそんな発言

国民から観ればあなた達は特別な世界の人

つまりあなた達の国民とは国会議員若しくは

所属政党のメンバー

 

最高裁が一票の格差は違憲状態だと判断したのに

何のアクションも起こさずただ現状維持のために汲々としている

 

違憲状態と違憲とにどのような差が有るかは判らないが

多分「違憲」つまり憲法違反と言ってしまうと

その時の選挙で選ばれた議員達は全て違法な存在となり

違法な人たちが決定した法律も当然無効となる

最高裁も「違憲」と判断したいが国会の混乱を避けるための

言葉選びではなかろうか

 

そんなわけの判らない人たちを選んだのも馬鹿な国民です