ひとり言

かって気ままに思いのまま★

八丁湯へ

2010-05-16 | Weblog
これを書いている現在はすでに旅行から何日か経っていますが、
気長に旅行記を書いていきますので
お付き合いください



5月10日
今回は車での旅行となりました
八丁の湯へのアクセスは
東北道日光I.C→霧降高原→大笹牧場→川俣湖→女夫渕(市営無料駐車場)→送迎バス(20分)

まずは東北道を走ります。

途中「佐野ドライブイン」でしばし休憩です




ペチュニアの花が綺麗に植えてありました。
ホッとしますね



最近のドライブインは綺麗ですよ



すっかり新緑の季節になりました
高速道路を走っていても緑が目に優しいです




時間も十分ありましたので
霧降高原へ立ち寄りました。


丸山ハイキングコースをチョコッと散策
7月になれば山全体がニッコウキスゲに覆われますよ
今年は4月が寒かったので咲き始めが遅いと言っていました。




リフトに乗って足ものを見れば、アチコチに「カタクリの花」が咲いています
此処は1300Mの山、まだ早春を迎えたばかり、新緑も芽生えたばかり。



<

クリックすると大きな画像で見られます。





ハイキングコースはこれから春を迎えようとしています

木々の若葉はこれからかなぁ・・・

春、一番先に咲くピンク色の花があちらこちらに
ヤシオツツジが木々の間から見えます。







これから夏に向けてニッコウキスゲが咲き乱れる季節には
此処のハイキングコースも多くの人たちが訪れるのでしょうね。

7月10日ごろがニッコウキスゲの開花時期だと言っていました
その頃にまた訪れたいですね。



帰りのリフトのは誰も乗っていませんでした。
お天気がもっと良ければ景色も最高だったのに、少し残念

・・・・・再び車に戻り

大笹牧場でお昼ごはんを食べて
小雨が降って来たので、先を急ぎます

湖面がなめらかな川俣湖
綺麗な橋が架かっています



女夫渕温泉 無料駐車場

八丁の湯へ行くにはここから先は一般車は通行止めのため
遊歩道を歩くか、宿の送迎バスしかありません。

歩くと70分ぐらいかかります、
新緑もまだでしたし、肌寒いお天気だったので、
送迎を頼みました。



この駐車場に車を残し八丁の湯へ





ここから先は一般車は通れません
道路も簡易舗装のがたがた道です
スピードも出せませんから、のんびりとガタガタと車に揺られ
20分ぐらい乗ったでしょうか・・・・。

道のわきには鬼怒川が流れ、所々雪が残っている所もありました
雪解け水で流れる水の勢いがあります。



道路がガタガタ。カメラがブレてしまいます

着いた所は野趣満点の思った通りの一軒宿



                       ・・・・つづく