俺の翼に乗らないか?

スターフォックスの一ファンのブログ

痛恨のミス

2011年04月16日 23時44分19秒 | スタフォファンクラブ
 さて。

 ここで私が、スタフォファンとして犯してしまった、最大のミスのことを書いておこうか……。
(関係ないけど、興奮すると一人称が「オレ」になり、少し頭が冷えると「私」になる……読んでいる人はさぞかしムズムズすることでしょうな)

 ええ。それは、『さらば愛しのファルコ』を入手しそこねたことです。

 ご存じない方のために解説をば。『さらば愛しのファルコ』とは、ゲームキューブソフト『スターフォックスアドベンチャー』の発売当時、『スターフォックス64』と『スターフォックスアドベンチャー』をつなぐストーリーとして、ニンドリ誌上に連載された漫画です。
 漫画は連載終了ののち、販売促進のための小冊子という形でゲームショップなどに配布され、無料で手に入れることができました。

 だがしかし、この冊子、出回った数がかなり少なかったらしい。
 私自身も、目にしたことは一回しかない。そして一度は手に取ったものの、なぜか持ち帰らずに放置。我に返ってもう一度店を訪れた時には、もう冊子は残っていなかった。

 嗚呼!! スタフォファンとして、あの冊子がゲットできなかったのは、何度思い返しても悔やまれる!!
 ちなみに、内容自体は『アドベンチャー』の公式サイトで読むことができます。だがしかし、実際に手に取れる形で持っておきたい、と考えるのがファンの心理だよね。

 もうネットオークションでも見かけることはなくなってしまった。
 もしもこれ以後、同じようなものが配布された時には……絶対に同じ過ちは繰り返しませんとも。そうですともさ。

『アサルト』当時のニンドリ

2011年04月16日 23時22分39秒 | スタフォファンクラブ
 『スターフォックス アサルト』発売直前、直後のニンドリ2冊。
 このころニンドリは2週間に1回出てたんだ。
 どうだい! 表紙からしてスタフォがメインだぜ。スタフォ以外には『メテオス』『タッチ!カービィ』なんかのタイトルも見えるね。まだ初代DSしかなかったころだ。時の流れとは恐ろしいね。

 ……これ以後、スタフォがニンドリの表紙のメインになったことって無いんじゃないかなぁ。さ、さみしい。『64 3DS』ではメインを飾れるかな!?

 VOL.130では、『アサルト』から一部の楽曲を収録したオーケストラサントラCDが特別付録。さらには任天堂&ナムコの開発陣のインタビュー記事も載っている。その中にはフォックスの生みの親である今村孝矢さんも。
 VOL.131では、『アサルト』攻略情報の詰まった冊子が付録。読者投稿コーナーにもスタフォの投稿が多め!
 オレはこの2冊のニンドリは絶対に捨てずに保存し続けるよ。

 『64 3DS』の発売時にも、これくらいの。いやこれ以上の盛り上がりを期待したいな! そして、オレが捨てたくないニンドリがもう数冊は増えてくれるとうれしい。

ニンドリ2010年10月号 スタフォ部

2011年04月16日 22時25分10秒 | スタフォファンクラブ
 忘れもしない、2010年6月のE3。
 パソコンの前で発表の映像を見ながら異様に興奮していたな。サプライズの連続、そして『スターフォックス64 3DS』。

 その直後のニンテンドードリームでは、「ゲームソフトファンクラブ」のトップをスターフォックス部が飾ったんだ。
 それを目にしたときの自分は、うれし泣きか阿波踊りか、それくらいのことはしたと記憶している。

 ちょいとここに貼り付けておこうか。これを見る限り、スタフォを待ち望んでいる人はまだまだいるよな?(当たり前だ!)
 ライラット系に魂を奪われた人々よ、ひとつ皆で盛り上がろうではないか。
 手始めにこのブログではオレの持ってるスタフォ的お宝を公開していくよ。

盛り上がりは如何?

2011年04月16日 21時13分14秒 | 『スターフォックス64 3D』(3DS)
 長い長い時間を待ち続け、やっと7月に発売が発表された『スターフォックス64 3DS』。
 しかしあんまりにも長い時間が空いたせいで、盛り上がりに欠けているのではあるまいか。

 『スマブラX』の発売からも3年が経過してしまったものね。『アサルト』『コマンド』からはさらに時間が経ってしまってる。

 希望を言えば、『64 3DS』はオリジナルの『64』を知っているファンも、また現時点でスターフォックスのことなど全く知らない新たなプレイヤーも共に楽しめるものであってほしい!
 なーんか、どうにかして盛り上げたいね。そしてスタフォのビッグウェイブを巻き起こしたいものだ。

 グッズ出たらいいな。フォックスぬいぐるみとか。アーウィンの模型とか。デフォルメされたキャラがくっついてるキーチェーンとか。ファンブックとか。
 ……夢、見すぎ……? てやんでえ! ユメを見なけりゃ生きられないのがヒトというものなのさぁ!!!

 なんか、しよーかな。『ファルコとの出会い』が完成していれば同人誌出すことも考えられたのにね! オレがとっとと書かないからだ。

 ちょっと考えてみよう。