ねえ奥さん。スタフォとあまり関係ない話してよろしいかしら。
いえ。ただ、自分がいま読んでいる本の話をしたいだけなんですがね。
GAINAXが作ったアニメの最終話のサブタイトルには、なぜかエスエフ小説のタイトルが借用されている。
『新世紀エヴァンゲリオン』は『世界の中心でアイを叫んだけもの』。
『トップをねらえ!』は『果てし無き、流れのはてに…』。
『ふしぎの海のナディア』は『星を継ぐもの…』。
『天元突破グレンラガン』は『天の光はすべて星』。
他にもあるかもしれない。
ちょっと表記が違うものもあるが、これみんな同じタイトルの小説があるんですよ。
これはもしかしたらスタッフからの「アニメ見終わったらつぎはこれ読めよおまえら!」というメッセージではあるまいか?
と思ったので早速読んでみることにした。(追記:ウィキペディアによると、これは監督の趣味らしい……まあいいか、細かいことは)
いま『星を継ぐもの』(創元SF文庫)を読んでいるんだけど、おもしろいんだこれが。
どういうふうにおもしろいか……、それを説明するのは少し大変なのでまた後で書くけど。とにかくおもしろいよ。
いえ。ただ、自分がいま読んでいる本の話をしたいだけなんですがね。
GAINAXが作ったアニメの最終話のサブタイトルには、なぜかエスエフ小説のタイトルが借用されている。
『新世紀エヴァンゲリオン』は『世界の中心でアイを叫んだけもの』。
『トップをねらえ!』は『果てし無き、流れのはてに…』。
『ふしぎの海のナディア』は『星を継ぐもの…』。
『天元突破グレンラガン』は『天の光はすべて星』。
他にもあるかもしれない。
ちょっと表記が違うものもあるが、これみんな同じタイトルの小説があるんですよ。
これはもしかしたらスタッフからの「アニメ見終わったらつぎはこれ読めよおまえら!」というメッセージではあるまいか?
と思ったので早速読んでみることにした。(追記:ウィキペディアによると、これは監督の趣味らしい……まあいいか、細かいことは)
いま『星を継ぐもの』(創元SF文庫)を読んでいるんだけど、おもしろいんだこれが。
どういうふうにおもしろいか……、それを説明するのは少し大変なのでまた後で書くけど。とにかくおもしろいよ。
ベタですが
アーサー C クラークの「2001年宇宙の旅」と、以後のシリーズは全て読破しましたw
アレステア・レナルズの「火星の長城」「銀河北極」という短編集は最高に面白いです
レナルズの作品はほぼ全編がバッドエンドの鬱な展開ですが先が読めないのでワクワクします
スタフォとは関係ないですがwww
長文失礼しました。