SFの定義ってなんだろうね。
むかしむかしの1980年、SF小説家の高千穂遙氏がアニメ誌に寄せた「『機動戦士ガンダム』はSFではない」という趣旨の記事が発端となって、そもそもSFとは何か、てな論争が巻き起こった。らしい。
ウィキペディアでSFの歴史を見ただけでも、この問いに答えを出すのはすげー難しいだろうな、ということは分かる……。
僕なりに思っているのは「SFとは、人間の可能性を広げてくれる作品のことである」。
科学とか技術、想像力に創造力。それらは時として、過去の人間が思いもしなかったような世界を切り開くことがある。
たとえばジュール・ヴェルヌは『月世界旅行』で、砲弾に乗って月まで旅する人間を描いた。
アポロ11号計画により、月面にはじめて人類が降り立ったのは、そのおよそ100年後のこと。
現在の科学技術が追いつかないような未来のことでも、SFのなかでなら書き記すことができる。
未来のことに限らない。過去のこと、遠い別銀河のこと、異世界のこと、この世界と微妙にズレた無数の世界のこと、あるいは日常の裏にある知られざる世界のこと……。
SFは、普通なら触れることのできない未知なる世界を垣間見せてくれる。その世界が人に与えるのは、頭のなかの閉ざされたトビラをこじ開けるような、くらくらする酩酊感、これまで知っていた世界が全く違って見えてくる浮遊感。
個人的には、そういう体験をさせてくれるものがSFだと思っています。
ただこの考え方だと、ほぼすべての作品がSFだということになってしまう。
SF(サイエンス・フィクション)という名前である以上は、科学的な一面がないとSFとは言えないのかな。しかしこれも、SFはサイエンス・フィクションではなく『スペキュレイティブ・フィクション(思弁小説)』だ、とかいう一派もあって、考え出すと泥沼にはまる。
SFが何か、SFとは何か……。この疑問は一時棚上げしておいていいんじゃないかな。
「これこれがSFだ」と定義したところで、SFの作り手たちはその定義から逸脱する作品を新たに作り出すだろう。ひとくくりに整理してしまえないのもまたSFの面白さだ。
SFか否かより、「面白いかどうか」が重要だしね。
間違いなくSFだ、という作品を作ったって、面白くなければしょうがないもんね。
さて、そこで、浮かび上がる疑問だが……『スターフォックス』ははたして、SFだろうか?
もちろんSFだ。と胸を張って言える。
宇宙空間を飛び、隕石群をくぐり抜け、レーザーで敵戦闘機と戦う。しかもパイロットはキツネにキジにウサギにカエル。
こんな世界を体験できるものが現実世界のどこにあるだろう? 『スターフォックス』は間違いなくSFだ!
これに関しては、異議を唱えてもむだなのだ。なぜってほら。Star Foxだものね。
むかしむかしの1980年、SF小説家の高千穂遙氏がアニメ誌に寄せた「『機動戦士ガンダム』はSFではない」という趣旨の記事が発端となって、そもそもSFとは何か、てな論争が巻き起こった。らしい。
ウィキペディアでSFの歴史を見ただけでも、この問いに答えを出すのはすげー難しいだろうな、ということは分かる……。
僕なりに思っているのは「SFとは、人間の可能性を広げてくれる作品のことである」。
科学とか技術、想像力に創造力。それらは時として、過去の人間が思いもしなかったような世界を切り開くことがある。
たとえばジュール・ヴェルヌは『月世界旅行』で、砲弾に乗って月まで旅する人間を描いた。
アポロ11号計画により、月面にはじめて人類が降り立ったのは、そのおよそ100年後のこと。
現在の科学技術が追いつかないような未来のことでも、SFのなかでなら書き記すことができる。
未来のことに限らない。過去のこと、遠い別銀河のこと、異世界のこと、この世界と微妙にズレた無数の世界のこと、あるいは日常の裏にある知られざる世界のこと……。
SFは、普通なら触れることのできない未知なる世界を垣間見せてくれる。その世界が人に与えるのは、頭のなかの閉ざされたトビラをこじ開けるような、くらくらする酩酊感、これまで知っていた世界が全く違って見えてくる浮遊感。
個人的には、そういう体験をさせてくれるものがSFだと思っています。
ただこの考え方だと、ほぼすべての作品がSFだということになってしまう。
SF(サイエンス・フィクション)という名前である以上は、科学的な一面がないとSFとは言えないのかな。しかしこれも、SFはサイエンス・フィクションではなく『スペキュレイティブ・フィクション(思弁小説)』だ、とかいう一派もあって、考え出すと泥沼にはまる。
SFが何か、SFとは何か……。この疑問は一時棚上げしておいていいんじゃないかな。
「これこれがSFだ」と定義したところで、SFの作り手たちはその定義から逸脱する作品を新たに作り出すだろう。ひとくくりに整理してしまえないのもまたSFの面白さだ。
SFか否かより、「面白いかどうか」が重要だしね。
間違いなくSFだ、という作品を作ったって、面白くなければしょうがないもんね。
さて、そこで、浮かび上がる疑問だが……『スターフォックス』ははたして、SFだろうか?
もちろんSFだ。と胸を張って言える。
宇宙空間を飛び、隕石群をくぐり抜け、レーザーで敵戦闘機と戦う。しかもパイロットはキツネにキジにウサギにカエル。
こんな世界を体験できるものが現実世界のどこにあるだろう? 『スターフォックス』は間違いなくSFだ!
これに関しては、異議を唱えてもむだなのだ。なぜってほら。Star Foxだものね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます