2歳半の娘とつきあっていて分かってきたことなんだけどね。
たとえば、アイスが1個もないのに娘が「アイスたべたい!」って言って泣いたとするね。
「アイスはもう無いから食べられないよ!」って突き放した対応をすると、余計に泣いて手に負えない。
そこで、「アイス食べたかったのね~ でももう無いんだ、ごめんね~」って感じで、まず娘の「アイス食べたい!!!」という気持ちを受容してやるようにすると、それだけで落ち着くことが多い。たとえアイスはなくても。
受容と共感でうまくいく。
……ただし、これを一日中やっていると疲れてくる。ほどほどで切り上げるのも重要。
たとえば、アイスが1個もないのに娘が「アイスたべたい!」って言って泣いたとするね。
「アイスはもう無いから食べられないよ!」って突き放した対応をすると、余計に泣いて手に負えない。
そこで、「アイス食べたかったのね~ でももう無いんだ、ごめんね~」って感じで、まず娘の「アイス食べたい!!!」という気持ちを受容してやるようにすると、それだけで落ち着くことが多い。たとえアイスはなくても。
受容と共感でうまくいく。
……ただし、これを一日中やっていると疲れてくる。ほどほどで切り上げるのも重要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます