あまりものを集めたりはしないのですが、小学校の頃からチョロQは大好きでした。その頃のものはいつの間にかどこかへいってしまいました。親(たぶん師匠)が捨ててしまったんでしょうね。はこのりチョロQとか、チョロQダグラムとか、今では滅多に手に入らないレアアイテムもあったんですけどねぇ。
しかし、ボニーやみいに買い与えるふりをして、一緒に楽しむようになってから、少しずつ増え始め、今ではそこそこの数を所持しています。チョロQだけでなく、ミニカー(チョロQ派なので、数は少ないです)や缶コーヒーのおまけに付いてきたチョロQもどきのプルバックカーもあります。
今日はまず、スポーツカーのスタンダードチョロQを紹介します。
![ランエボⅧ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/c33ba4a80cf626c5a35ecba48b441c25.jpg)
まずは三菱のランサーエボリューションⅧ。ボニーが幼稚園のころせがまれて購入したものと思われます。
![LANCER EVOLUTION Ⅷ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/659f3873ddb4dbbce68a60fa1a8ff309.jpg)
紫のボディがカッコイイですね。
![ランエボⅧ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/4ced665e123d7c2025e1040c189aa8e5.jpg)
MAID IN TAIWAN 最近は中国製が多いので、台湾製だとなんだか意外。
![FAIRLADY Z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/1440bf7c1db617f9434fcdfe3fcd0612.jpg)
次は日産フェアレディZ。こちらはボニー幼稚園入園前に購入した記憶があります。私が衝動買いしたんだっけかな?
![フェアレディZ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ccd305eb8f457d6e5106e7cd2e72d6d3.jpg)
黄色はあまり見かけない色です。一度はこんな車のオーナーになってみたいですね。荷物が全く積み込めなそうなので、今は絶対無理ですね。
![フェアレディZ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/1580e9c89bec58218d55d73412112719.jpg)
こちらもメイドイン台湾。
これからも時々紹介します。今回はこんなところで。
←あなたのクリックが励みになります!
しかし、ボニーやみいに買い与えるふりをして、一緒に楽しむようになってから、少しずつ増え始め、今ではそこそこの数を所持しています。チョロQだけでなく、ミニカー(チョロQ派なので、数は少ないです)や缶コーヒーのおまけに付いてきたチョロQもどきのプルバックカーもあります。
今日はまず、スポーツカーのスタンダードチョロQを紹介します。
![ランエボⅧ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/c33ba4a80cf626c5a35ecba48b441c25.jpg)
まずは三菱のランサーエボリューションⅧ。ボニーが幼稚園のころせがまれて購入したものと思われます。
![LANCER EVOLUTION Ⅷ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0d/659f3873ddb4dbbce68a60fa1a8ff309.jpg)
紫のボディがカッコイイですね。
![ランエボⅧ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/4ced665e123d7c2025e1040c189aa8e5.jpg)
MAID IN TAIWAN 最近は中国製が多いので、台湾製だとなんだか意外。
![FAIRLADY Z](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ad/1440bf7c1db617f9434fcdfe3fcd0612.jpg)
次は日産フェアレディZ。こちらはボニー幼稚園入園前に購入した記憶があります。私が衝動買いしたんだっけかな?
![フェアレディZ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/ccd305eb8f457d6e5106e7cd2e72d6d3.jpg)
黄色はあまり見かけない色です。一度はこんな車のオーナーになってみたいですね。荷物が全く積み込めなそうなので、今は絶対無理ですね。
![フェアレディZ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/07/1580e9c89bec58218d55d73412112719.jpg)
こちらもメイドイン台湾。
これからも時々紹介します。今回はこんなところで。
![にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/niwa80_15.gif)