大阪まで来たついでに、20年前に訪れた花博の跡地を見物することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/c0a497878306b81c0f0830842a8e852e.jpg)
入口にある石造りのプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/23839b34f1868065a0cef92286d82735.jpg)
案内図。大きな池は覚えていますが、当時とはずいぶん違っているんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/5b6f9d08f98a43a1bfb54d9e47686dab.jpg)
近くを走る道路には「花博通」の名がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/d503f6c74834062245a5cfd135376d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/3283f4e8442aabe6b2f176a831350f07.jpg)
マンホールのふたには懐かしい花ずきんちゃん。汚水と雨水の2種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/be/acf929e7fa8775fd2c5f2694d77e9883.jpg)
ひまわりが元気よく咲いています。
いくつか展示がありましたが、今回は国際庭園を紹介します。万博の時からメンテナンスされ続けているものが多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/0ad14a5687d6f8243034032df63c278a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/95f2785facef3e2a6674016d488bab7d.jpg)
ハワイの庭園とそこに咲いていたハイビスカスの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/95f92188dd9514a64eea810be308a247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/76ae423a47643fe09c142994693229ee.jpg)
イスラエル庭園には、モザイクの石床。下が拡大したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/db83548dd92661e849d646c2fbbdcdbf.jpg)
米国シカゴのもの。写真には撮ったけど、印象が薄いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/9544cb1a57c496fb1038ef24b2c14bc5.jpg)
タイは王室があるからか、この手の物には迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/e38fdcf41f4836d55f449f00daedd106.jpg)
こちらはネパール。色が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/caa9ffc4c9da1ec734cbb3f208ea1fbb.jpg)
モナコ公国。君主国の出典が結構気にいっていたのかな、写真の数が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/e5b1667446cead35a534a7e09863a0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/93bbf1ddde3d444c36787971f34b2ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/2ad072690a1c434293754edfd5ce8015.jpg)
韓国はスペースも広く、気合が入っている感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/3f8edf75a0ebe9f6b16a24789062138b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/cd3e3800f85b0cc339164a9042a84d58.jpg)
アイルランドは岩の門をぬけるとさらにまた岩の建造物が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/8d7472920419723b875e88cfdf791a1c.jpg)
ロシア庭園内には美しい銅像がそびえたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/c8f3e56c3c4a7efc7ee5a1df497b21e2.jpg)
カナダ・オンタリオ州。滝が庭にあるとは通常考えられないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/9c5e9c00812c76a0f690cc6ec0077084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/d00a165ffe4510f67a82094de1728b29.jpg)
最後に日本庭園。一番落ち着くかなと思いきや、広すぎて一般人の感覚からはかけ離れており、そうでもなかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/54c1b84f9160b061fa1a1cac204ab72e.jpg)
国際庭園をぬけると、こんな風車小屋が展示されていました。ちゃんと風車も回っていました。
←あなたのクリックが励みになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/c0a497878306b81c0f0830842a8e852e.jpg)
入口にある石造りのプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/23839b34f1868065a0cef92286d82735.jpg)
案内図。大きな池は覚えていますが、当時とはずいぶん違っているんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/5b6f9d08f98a43a1bfb54d9e47686dab.jpg)
近くを走る道路には「花博通」の名がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/d503f6c74834062245a5cfd135376d8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/68/3283f4e8442aabe6b2f176a831350f07.jpg)
マンホールのふたには懐かしい花ずきんちゃん。汚水と雨水の2種類です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/be/acf929e7fa8775fd2c5f2694d77e9883.jpg)
ひまわりが元気よく咲いています。
いくつか展示がありましたが、今回は国際庭園を紹介します。万博の時からメンテナンスされ続けているものが多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/0ad14a5687d6f8243034032df63c278a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/95f2785facef3e2a6674016d488bab7d.jpg)
ハワイの庭園とそこに咲いていたハイビスカスの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/95f92188dd9514a64eea810be308a247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/76ae423a47643fe09c142994693229ee.jpg)
イスラエル庭園には、モザイクの石床。下が拡大したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/db83548dd92661e849d646c2fbbdcdbf.jpg)
米国シカゴのもの。写真には撮ったけど、印象が薄いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/9544cb1a57c496fb1038ef24b2c14bc5.jpg)
タイは王室があるからか、この手の物には迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/e38fdcf41f4836d55f449f00daedd106.jpg)
こちらはネパール。色が印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/caa9ffc4c9da1ec734cbb3f208ea1fbb.jpg)
モナコ公国。君主国の出典が結構気にいっていたのかな、写真の数が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/e5b1667446cead35a534a7e09863a0d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1e/93bbf1ddde3d444c36787971f34b2ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/2ad072690a1c434293754edfd5ce8015.jpg)
韓国はスペースも広く、気合が入っている感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bb/3f8edf75a0ebe9f6b16a24789062138b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/cd3e3800f85b0cc339164a9042a84d58.jpg)
アイルランドは岩の門をぬけるとさらにまた岩の建造物が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/8d7472920419723b875e88cfdf791a1c.jpg)
ロシア庭園内には美しい銅像がそびえたっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/c8f3e56c3c4a7efc7ee5a1df497b21e2.jpg)
カナダ・オンタリオ州。滝が庭にあるとは通常考えられないですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/9c5e9c00812c76a0f690cc6ec0077084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/d00a165ffe4510f67a82094de1728b29.jpg)
最後に日本庭園。一番落ち着くかなと思いきや、広すぎて一般人の感覚からはかけ離れており、そうでもなかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/54c1b84f9160b061fa1a1cac204ab72e.jpg)
国際庭園をぬけると、こんな風車小屋が展示されていました。ちゃんと風車も回っていました。
![にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/niwa80_15.gif)