新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

ふるえる閑九鳥

2013-04-03 01:04:09 | 日記
 


閑九鳥という 鳥がいた

寒い冬に 巣が無い鳥は ガタガタと 震えてた  




ああぁ なんで あの日に 巣を作って おかなかったんだろう。。。

ほかの鳥たちは 巣の中で 丸くなっている




暖かい春や 暑い夏は 楽しくてあっちに飛んだり こっちに飛んで 

大きな空を自由に 山や湖を見て 

友達と遊んで ついつい遊び過ぎてしまった



この冬が過ぎて 次の夏の終わり までには 今度こそ

遊ばずに 暖かい巣を作っておくんだ

そう心に決める 閑九鳥でした 



ところが 又 暖かい春が来て 夏が来て 面白くて おもしろくて

冬に誓った心はゆるみ 又 遊びまわる閑九鳥でした 



これって ほれ ≪ アリとキリギリス ≫と よく似てるよねぇ 

まあ 同じような こんな話も あるんよ

  

 

退く時

2013-04-03 00:27:01 | テレビから


アリスの ≪チャンピオン≫ って哀愁 あふれる歌だよね

何回聴いても いい歌やわぁ~ アリスは好きだった。。。

仕事も人生も 退き時って どうなんか




ボロボロになるまで 進むのか  良い時に 花道を去るのか

それはその人の 考えで 変わるけど どちらも立派よ 




≪チャンピオン≫ では ボロボロの彼の 哀愁が なんか切ない

≪維新の会≫ の 石原さんが 脳梗塞で 倒れたってぇ~ 。。。 

それで この歌を 思いだした訳よ



脳梗塞と言っても 小さいものだった らしいけど

果して あの歳で 公の仕事って どうなんかいな



頭が しっかりしていると 言ってもねぇ 80歳超えたら 賛否両論 

公の仕事だしね  その熱意って 何処からくるのか

それは凄いと思うし 認めるけどなぁ



自分の家業とか 趣味とか 職人だったりとかなら

全然イケイケ なんだけどぉ 

人間最後まで 現役で 攻めていないと 辛いもの かも



でもなぁ 公の仕事となると  さあ どうなんか 

もうすぐ そこまで来ている 締め括り どうする



今更 バタバタしても 遅いし 。。。

いつでも 今からやん て 言うけど 動かな しゃあない



なんか しょぼ しょぼしてる 姿がうかぶぅ 

イヤイヤ そんな事言ってられへん

頑張って 最後は 誰かのために ひとつ  ふたつ 。。。 理想はなぁ~