新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

千秋楽

2019-03-25 14:04:14 | スポーツ



  


昨日の大相撲
鶴竜を 応援したけど 負けてしまった 


白鵬も 今迄順調に 勝ってきた訳じゃない
何回か 危ない取り組もあった


なんでか ぎりぎりでも 勝ってしまう
もう少しで 負かせたのに 


白鵬は 最初は嫌いではなかったけど
あの事件から 何となく 嫌いになった 


どちらが 良いか悪いか 知らないけど 
あの時に すぐに 止めに入らなかった白鵬を 
とても嫌いになった 


その後なんか 生意気に見えて来て
個人的な思いなので ファンの方には 申し訳ないけど。。。


鶴竜は 人の良さが 顔に出ている感じがする
まあ いつも言う様に 遠い人間ほど わからない訳だから 


とにかく 鶴竜に頑張って欲しかった
そして 逸ノ城にチャンスを あげたかった 残念だった 


貴景勝の大関昇進は どうなのか
駄目でも 次もあるし 又 その次もある 
大関だろうが 関脇だろうが ずっと勝たねばならん 

  

時代劇

2019-03-25 13:56:39 | スポーツ



  


又 中国ドラマ≪水滸伝≫ を見ていて疑問が 
昔から 日本の戦国時代劇の 戦いを見ていても 思っていた事 


あんなに沢山の人が 壮絶に 乱れ戦っていて
どうやったら 味方と敵の区別が つくのかなっと 


ドラマでは 赤の旗を持つとか 黒だとか 
黄色のスカーフを 巻いているとか 


そんなの関係ない そんなの関係ない
あんな修羅の時に わかるのか? 


歴史好きな人は 答えを知っているかもだけど

また ネット調べ

「一目で 敵味方がわかるように 足軽も含めて全員が
主人と同じ旗指物を付けていました」だって


それだけでは 間違いもあっただろうと思うし
合言葉とかも あったらしいけど


足軽はいつも 先頭切って 死んじゃうんだから
そうは言っても それしか生きる道は 無かったんだろね
いつの世も 貧しい庶民は 一番に打撃を受ける


ドラマとしては 水滸伝も面白いけどね
今度は 余り くわしく知らないから 
≪三国志≫を見ようか等と。。。 思ってる