MOLE / 生きてる証拠の備忘録

継続は力なり、というので、
出来る限りは毎日書くつもりです、多分。

息子の7歳の誕生日

2015-11-23 23:30:06 | 日記


今日は息子の7歳の誕生日。

数日前から風邪を引いて、
昨日は熱が39度あったけれど、
朝起きたら3DSして遊んでた。

本当は蟹を食べに連れていってあげようと、
両親は意気込んでいたんだけれど、
当人が寿司が良いと言うから、
じゃあ回らないところ行くか、
と、言ったら、くら寿司が良い、と。

いつでも行けるよ?
と説得虚しく、結局くら寿司。



父からのプレゼントは毎年恒例の「本」
欲しい物は妻や義弟が買ってくれるから、
父からは、毎年、大して喜ばないけれど、
きっとずっと大事にしてくれる物を贈る。



図鑑とか、辞典とか。今年は英語の本。



これ、19歳まで続けていこう。
そして20歳になったら、腕時計を買ってやろう。
って、勝手に決めている。

誕生日、おめでとう。
妻と息子へ。

ブシニャンもありがとう。


ついに我が家も。

2015-11-23 07:30:21 | 日記


Parent-Teacher Association
つまりPTAにうちの奥さんが選ばれた。

うちの小学校では1学年6名。
3クラスあるので1クラスから2名。
全学年で36名の保護者から成る。

立候補制ではなく、投票制なのだが、
その選出方法がちょっと納得いかない。

クラス名簿で「この人が良い」と思う人に、
◯を付けて提出をする。最多得票者と
次点の2名が選ばれる、という制度。

いやでも、お互い殆ど知らない中で、
何故うちの奥さんが選ばれたのか。

答えは、「適当」らしい。

名前の順で並んでいるので、
上の方の人か、下の方の人に、
◯を付けられる傾向にあるそう。

毎年そうらしい。

いや....もうクジ引きで良くないでしょうか。

とは言えず。

奥さんは良い人なので、快く承諾して、
先日決起会に行ったらしい。

そこで委員(役割)を決めたらしいけれど、
その手段が、クジ引き。なんだそれ。

給食の献立を考えたり、
通学時間に街に立ったり、
運動会を運営したり、
学級便りを作ったり、
色々やることが、あるそう。

正直、今はめんどくさいと感じているものの、
息子の為に頑張ろうとは思う。夫婦で。

これもある意味貴重な経験。
成長のチャンス。

選ばれたし、頑張ろう。