1月に約35万円の赤字だと報告したが、2月も相変わらず底で低迷しており、約4千円改善したのみである。
1日に3~4万円も乱高下する中で、4千円なんて誤差でしかない。
6銘柄のうち、3銘柄が1月より下がっている。
唯一の救いは、投資信託を購入して半年が経過し、手数料分が分配金として取り返せたことである。
今後は投資信託の時価が、買値まで戻れば、分配金が丸まる儲けとなるのである。
それにしても、福田政権の無策が腹立たしい。
日銀総裁一つをとってもなかなか決められない。
建築基準法の改正によって、建物がなかなか建てられず、それがすべて他の消費にも影響しているようであり、少なくともこのような官製不況は早急に解決してもらいたいものである。
1日に3~4万円も乱高下する中で、4千円なんて誤差でしかない。
6銘柄のうち、3銘柄が1月より下がっている。
唯一の救いは、投資信託を購入して半年が経過し、手数料分が分配金として取り返せたことである。
今後は投資信託の時価が、買値まで戻れば、分配金が丸まる儲けとなるのである。
それにしても、福田政権の無策が腹立たしい。
日銀総裁一つをとってもなかなか決められない。
建築基準法の改正によって、建物がなかなか建てられず、それがすべて他の消費にも影響しているようであり、少なくともこのような官製不況は早急に解決してもらいたいものである。