先日、ペン習字を始めたことを書いた。
そこで、気付いたことは、今まで意外といい加減な書き順で書いていたなということである。
例えば、「無」という字は、3画目を縦に書いていたが、実際は横に書くのである。
何十年も書きなれていると、書き順を変更すると、なかなか字の形が取れない。
たぶん、正しい書き順は、筆の運びが一番よいように決めてあるのだと思う。
しかし、右と左がの1画目が違っているなると、何のために書き順が決められているのだろうと思ってしまう。
それにしても、とにかく、川柳の提出句も丁寧に書くようになったことは事実である。
もう少し続けてみるか。
そこで、気付いたことは、今まで意外といい加減な書き順で書いていたなということである。
例えば、「無」という字は、3画目を縦に書いていたが、実際は横に書くのである。
何十年も書きなれていると、書き順を変更すると、なかなか字の形が取れない。
たぶん、正しい書き順は、筆の運びが一番よいように決めてあるのだと思う。
しかし、右と左がの1画目が違っているなると、何のために書き順が決められているのだろうと思ってしまう。
それにしても、とにかく、川柳の提出句も丁寧に書くようになったことは事実である。
もう少し続けてみるか。