長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

突発性難聴は案ずるより産むがやすし

2013-09-12 09:51:52 | Weblog
今耳鼻科から帰ったところである。
突発性難聴だと思っていたけれど、医者に診てもらったら、耳垢がついているだけだった。
年取ってから耳垢がよく出るため、しょっちゅう耳垢をとっているのだけれど、耳かきに問題があった。
先端が丸くなった金属製の耳かきであり、先端で傷つけることは無い代わりに、奥の方の耳垢は押し込んでしまっていたのである。
おかげで、3千円かかった(1割負担なので、支払ったのは300円である)。
安心代だと思えば、安いのかもしれない。

枇杷の樹の剪定とアリの巣

2013-09-12 06:47:49 | Weblog
昨日、2回目の枇杷の樹の選定を行った。
脚立を立てて、木を剪定していたら、2メートルくらいの高さのところに、横に伸びている木の上側が腐って溝状になっており、そこにいっぱい蟻がいた。
木の腐った部分をつついたら、蟻が出てきて、ゴマより小さな白い蟻の卵がいっぱいあり、蟻が急いで卵を咥えて逃げていた。
昔は、蟻は働き者で、殺すなんてとんでもないと思っていたけれど、最近では迷惑な蟻という印象しかない。
早速、蟻を駆除するスプレーを掛けたけれど、蟻は死なずに逃げていくだけだった。
果たして、この沢山のアリたちは、今度はどこに巣を作るのだろうか。

井岡7回KO防衛

2013-09-12 06:47:14 | Weblog
井岡選手の試合はいつ見ても、すかっとさせられる。
昨夜も、ライトフライ級の試合が行われ、同級5位のタイの選手と戦ったけれど、7回でKO勝利を収めた。
これで、3試合連続のKOである。
軽量級で、これほどKOが見られるというのも珍しい。
7回のラッシュはすごかった。相手選手はかろうじてダウンは免れたけれど、その後のフックにダウンし、もうその時には立ち上がる意欲もなさそうに見えた。
現在日本に何人チャンピオンがいるか数えきれないくらいである。

世耕氏と林氏の結婚

2013-09-12 06:46:44 | Weblog
面白い記事を見つけた。
自民党参院議員の世耕氏と民主党の林氏が結婚したというのである。
今では、自民党と民主党と言っても、政策に水と油ほどの違いはないとは言いながら、国会ではなかなか一緒に、政策を進めるということもない。
3党合意にしても、民主党が政権を降りてからは、あまり進んでいないようだ。
意見の違う二人が家庭内で、どんな議論をするのであろうか。
それとも、家庭では政治の話はしないのだろうか。

バレンティン55号

2013-09-12 06:46:12 | Weblog
昨夜、ヤクルトのバレンティンが対広島戦で55号を打って、王選手の記録に並んだ。
まだ残りの試合数も多く、あと何本ホームランを打つか興味深いところである。
イチローが4000本安打した時も、それは日米通算だと、その価値を疑問視したものもいた。
私はあまりそのようなことは言いたくないけれど、55本のうち、狭い神宮球場でのホームランが33本もあることである。
54号の時だったか、高めのボール球を打って、外野フライかと思ったら、ホームランとなってしまったということもある。
相撲でも、年二場所の時の記録と年6場所になってからの記録をさも同条件かのように評価しているのだから、これは仕方のないことか。

消費税来年4月8%

2013-09-12 06:45:32 | Weblog
オリンピックが日本で開催されることが決定したからと言って、手放しで喜んでばかりもいられない。
安倍総理はこれを第4の矢と言って、景気がよくなることを見込んでいる。
そして、来年の4月から消費税8%を導入する腹を決めたようだ。
しかし、私は賛成だ。国の借金が1000兆円を超えたのだから、国外へも再建の方向性を示す必要があるからだ。
それにしても、8%に上げれば、当然消費の落ち込みが考えられる。
そのため、2%分を経済対策に使用して、あまり景気が落ち込まないようにするということだ。
ということは、年金や国の借金を減らすのに使う分がそれだけ減るということで、1000兆円をなくすにはどれだけ年数が必要かは、気の遠くなるような年数になりそうだ。