長良の鵜 ズボラ余生

「ズボラ余生とは」:
何事も、前向きに捉え、楽天的に生きていくことです。

パソコンの解らない機能

2013-09-18 07:45:03 | Weblog
パソコンでワードを打っていて、どうした時かわからないけれど、ロックされたようで、まったく動かなくなる時がある。
そうなると、何をやっても動かないため、やむなく電源を切るしか方法がない。
それが、ここ4日の間に3回起こったのだから、困りものである。
原因もわからなければ、対策の立てようもない。
かといって、そのまま何時間もそのままにしておいて、パソコンのメーカーへ電話するのも大変である。
さて、どうしたものか、困っているところである。

気象警戒5段階に

2013-09-18 07:44:32 | Weblog
2016年度から気象警戒を5段階にするという。
先日も台風18号の時に、京都、滋賀、福井に特別警報が出された。
しかしながら、警報の出るのが遅かったとか、よく聞こえなかったとか、聴いても強風の中でどうしようもなかったというような批判が出て居る。
これは全くの予報ではないので、ある程度の状況を見てから警報が出されるので、当然というか遅くなる場合もある。
昔は山の上に半鐘があって、そのたたき方で、火事などを知らせていたけれど、それだと人の声のように聞き取れないということもない。
警戒警報も何かもっと工夫の余地があるのではないだろうか。


ロンブー敦さん結婚

2013-09-18 07:43:58 | Weblog
ロンドンハーツ1号2号の番組は、PTAなどでワースト番組のやり玉に挙がっていた。
そのロンブーの敦さんが、結婚したというのである。
それもロンブーらしく、突然テレビ番組の中で、結婚を発表するというものである。
しかも3時間番組と言うから、ついそれでいくら稼いだのだろうと思ってしまう。

久しぶりのお粥

2013-09-18 07:43:05 | Weblog
昨日は朝から、頭がフラフラすると言って妻が起きてこない。
そして、昼には食べたものを戻してしまった。
しばらくしたら、猫もゲボをしてしまった。
前の日は、台風18号が吹き荒れたので、疲れてしまったのかもしれない。
そこで、夜は、おかゆを食べることにし、冷蔵庫の野菜室に残っているものをいろいろと入れて、お粥を作った。
久しぶりのお粥である。

休眠の土地貸出し促進

2013-09-18 07:42:33 | Weblog
政府は2014年度から、耕作放棄地の有効活用を促すため、新たな制度を導入するという。
我が家も親から相続した田畑があるけれど、農協を通じて貸し出しており、耕作放棄地とはなっていない。
昨年、6年に一度の契約更新があったけれど、我が家には1銭も入ってこない。
契約書に、いくらか入ってくるように書かれていたので、農協に問い合わせたところ、新たに、貸し出す部分に賃料が入ってくるだけだという。
確かに、耕作できないのだから、仕方がないのかもしれないけれど、政府の新しい制度も、土地所有者にはあまり得にはならない制度だろう。
それでもって、その土地を遺産相続させる場合には、相続税が高くなるというのだから割に合わない。