さだや日記~創業97年目メーカーズシャツ鎌倉広島店のフランチャイズとオフプライスショップネクストを営んでます。

お客様に楽しんで頂くことを第一に、
本物と言える商品でお客様の生活を豊かにし、
商品1点1点を大切に販売。

学ぶこと

2016-10-11 21:28:17 | 日記
仕事に関する寄稿を読んで、
出来る仕事は、どんどん教えて、
スタッフにやってもらうことにしました。
(当たり前ですが…)
シャツに関しては、毎日入荷があるので、
メールで送られてくる入荷品の明細のプリントアウトと、
商品の登録までは事務所スタッフにお願いしました。
これすごくめんどくさいので、スタッフから
「何とか(やりやすいように)ならんですか」と言われましたが、
そこは自分で考えてやってね。
これで売り場でパソコンに向かう仕事が少し減った…。
その分一人でも多くのお客様に、
コーディネートアドバイスや、鎌倉シャツの良さをお伝えできる。

昨日も入荷。白が一番出入りが激しいです。


トランペットの後輩が、買い物に来てくれました。
御親戚の結婚式用白シャツ。
折角だから
ダブルカフスシャツと、カフリンクス
にしてもらいました。
彼が割合最近に結婚したことは、
噂に聞いてました。
顔を合した時には何だか照れてしまって言えませんでした。

そして後でこっそりメールでおめでとうと伝えました。

こんなエピソードは、何となく過ぎてしまうのではなく、
とても大切なことだと感じました。

カープも勝ってよかったですね
夜食事に行った居酒屋「新谷」で
安仁屋宗八先生も飲んでいました。


赤紫系あまり持ってないですが、面積を抑えると着用可能。



クロード・ボーリング

2016-10-11 21:01:18 | 演奏会、ライブイベント
今日は高校時代お世話になった土居先生の
還暦バースデイスペシャルライブに行くことができました。
標題にある演奏された曲の作曲者は聞いたことがある程度。

わかりやすい手短な解説の元演奏され、
最初の一音でビビッと音楽がきました。
一度レッスンに行った新谷先生の「最初の音で(よい演奏かそうでないか)決まるんだよ。」という言葉が蘇る。
聞こえる音ほぼ全ては、空気が振動するだけの「音」ではなく、
「音楽」でした。
前回の木ノ脇先生のレッスンメモにも「音楽をする!」とある。
それをするには演奏上細かいこだわりや技術をミクロに集積させ、
自分の思いを音に表していく。

恒例の?楽譜記念写真。


先生へのプレゼントは赤。


ライブコーディネート撮影忘れました。