会津の鋸鍛冶屋です。目立てを習得して頂きたく、Youtubeに目立て関係の動画をアップしています。お目通し下さい! 

目立てを身に付けたい方に仕事場にて実習支援しています。勿論、無料。
メールからの日程調整を致しましょう。

目立てを勉強中の方々の利便になるか?

2019年08月23日 13時26分49秒 | 鋸目立て

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Youtubeの目立て動画を参考にして目立てに挑んでいる方が、
ヤスリを使った事により、どのような状態になったか?
鋸が支障なく機能する 刃・目になっていれば良いのですが、
悪い状態にしてしまったとしたら、「原因は何か?」「どうすれば良かったか?」
答えを見出そうとする事もあると考えます。

このブログのコメント欄を利用する事で、繰り返し応答が出来るのではないか?と
思い、実験の為のページとして書いてみました。
Youtubeの参照「曲り直し動画」の URLです。併せてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IHiKHNIGpOc

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

下は、縦にして見る凹みと横にして見る、狂い探しです。

図の中の文字がぼけています。クリックして表示願います。

左方向に光源があり、右側から 目玉が見ています。

空色部が凹み



横一文字に刃を付けた、<切り出し槌>を使います。


空色箇所が上がれば、裏面の膨らみが比例して凹み、「平らに成った!」デス。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~このページに、お問い合わせのコメントが届きましたら<お応えコメントをする>又は

内容によっては、新たなページを書く(日数はかかるでしょう)。

こんな事が出来れば、幸いです。




最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakaya04o)
2020-01-23 09:57:14
こちらからも、有難うございます。
鋸達に笑顔を持たさて下さいませ。
返信する
Unknown (川越)
2020-01-21 19:50:38
他の記事でこちらの場所がわからないと書いてしまいましたが、ここで見つけることができました。動画ではわからなかったことが、この図ではしっかり理解できました。ほとんど諦めていた狂い取りですが、なんとなく希望が持てるようになりました、ありがとうございます。
返信する
Unknown (柿野)
2019-08-25 12:39:40
ありがとうございます。刃槌を縦、横向きにと両方をためしたのですが鋸身に目立った改善が確認出来ませんでした。斜め使いを試してみたいと思います。私のケースでは、ヌケ過ぎでしたので、詰まらせても斜め槌の使用にためらいがありました。恐る恐る使うと効果ありでしたが、まだ細かいねじれが残ったままで進めないでおりました。ご助言を試しでみたいと思います。
返信する
ありがとうございます。 (伝左衛門)
2019-08-25 10:27:29
ねじれ が出た場合は切り出し槌を斜めに使うのは”必須”と捉えます。後日に予定していますが、曲り直しで ハ槌(カタカナの ハ のように斜めに打ち、ねじれを直す)や丸槌使用もありますが、抜けを強くしない場合は、切り出し槌を、曲り直しのついでに抜きたい時は伸ばす効果が強い後述の槌を使います。ねじれ除去が優先しますから、抜け過ぎたら 詰める為の仕事になります。
抜け と 詰まりについては、新たなページを書きます。
返信する
Unknown (柿野)
2019-08-24 17:27:45
アップありがとうございます。縦ムラと横ムラの状況と刃槌での対応がよく分かりました。鋸身がヌケた後で、ねじれがでてきた時には、縦横ムラ対応と同様に考えてよろしいでしょうか?斜め槌だとさらにヌケてしまう心配をします。アドバイスよろしくお願いいたします。
返信する
ありがとうございます。 (中屋伝左衛門)
2019-08-24 16:10:01
数日後になりますが、新たなページを書きます。
返信する
Unknown (津川)
2019-08-24 15:27:46
ありがとうございます。
今知りたいのは、ホームページのリンク三ページ目の目立ての解説にある画像の刃の上側と下側を分けて効率よく刃を治す研ぎ方のコツが知りたいです。
よろしくお願いします
返信する
有難うございます。 (伝左衛門)
2019-08-24 13:42:24
動画を見て分からないこと、不思議と感じた事、
「こんな動画を見たい」等がコメントされれば
新たなページを書く、等で役立てるような気がして
 始めてみました。 遠慮なく書き込んで貰えると
 嬉しいんですが。果たして?
返信する
Unknown (津川)
2019-08-24 13:31:47
いつもお世話になってます
動画などでは、縦狂いと横狂いとの見分け方が解りにくかったけど画像を見ると理解しやすいです。
槌の強弱も画像を見るとイメージしやすいので実際やってみる時に参考になりますね!
返信する

コメントを投稿