YOSHIの果てしない旅(人々との出会い、そして別れ)

ソ連、西欧列車の旅、英国滞在、欧州横断ヒッチ、イスラエルのキブツ生活、シルクロード、インド、豪州大陸横断ヒッチの旅の話。

マドリードの旅~マドリードの印象の話

2021-08-04 16:03:25 | 「YOSHIの果てしない旅」 第4章 西ヨーロッパ列車の旅
△繁華街にての私~シエスタ時で人も車もまばら

*マドリードの印象の話
 マドリードに来て驚いたのは、駅や街で警察官や兵隊がやたら目に付いた事であった。スペインにとって悲しい事だが、まぁ今日になってもフランコの様な独裁政治を続けている国は、西ヨーロッパでスペイン(ギリシャは軍事政権)だけであった。
 
 大きな通りの全ての十字路では土のうを積んで機関銃を備え、主要な箇所・建物、中央駅の各出札口、或はホームに警察官や兵隊が鉄砲を担いで警備しているのは、民衆や乗客を威圧していて、権力・武力によって抑え付けている感じが良く分った。
学生や若者による暴動が起こり、スペインは近い将来、情勢が変わり民主国家になるであろう、と今まで各国を見聞して来た過程で、容易に想像が出来た。
 
 スペイン人の背の高さは、一般的に私と同じか、或はチョッと高いぐらいであった。 しかし、警官・兵隊達は、皆背が高く、体格も良かった。良い体格の者は皆警察官や兵隊に召集してしまうのか、街では若者が見掛けなかった。そんな事情で、街の雰囲気や市民の表情は、どことなく暗いイメージであった。

 西ヨーロッパは、〝経済的に一体化〟(EECからEC)になろうとしている昨今、スペインだけがいつまでも閉塞状態でいられるか疑問であり、フランコ総裁の独裁政治がいつまでも続くとは思わなかった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿