お二人の方(Aさん、Bさん)から、「Liveメールを他のメールソフトに変えたい」と相談がありました。
メールソフトは、「Outlook」を使用することにしました。
Windowsの「メール」アプリは、Windows Liveメールのデータをインポートする機能が無いので
使わないことにしました。
お一人目(Aさん)は「Windows7パソコン」で「Liveメール」を使っておられます。
新しく購入した「Windows10パソコン」に「Outlookメール」を設定して移行します。
相談室会場にノートパソコンを持参していただけるので、何の問題もなく移行できると思います。
(アドレス帳も移行します)
問題なのはもう一人の方(Bさん)です。
デスクトップパソコン(据え置き型)なので、パソコン本体を簡単に移動できません。
遠隔操作をするわけにもいきません。
聞き取り調査の結果、次のようだと想定されます。
windows8.1パソコン、Liveメール2012を使用中、OutLookは2010。
自宅で、本人に、一段階ずつ設定していただく方法としました。
1.Outlookメールを設定する
2.Windows Liveメールのアドレス帳のエクスポート
3.Outlookメールにアドレス帳をインポート
4.Windows Liveメールの「保存メール」を、Outlookメールに移動
本日の設定
1.第一段階 Outlookメールを設定する
頑張って設定してみてください。(詳細はメモしていただきました)
Outlookを開いてアカウント設定をし、Outlookメールが使えるようにします。
自分のメールアドレスで、メールが送受信出来るようになれば完了です。
送信者、受信者を自分のアドレスにしてメールを送信してみます。
自分あてのメールが受信できれば、設定が完了しています。
Outlookメールが使えるようになったら、次の段階です。
次回ブログで、「Windows Liveメールのアドレス帳のエクスポート」を説明します。