私の所有しているBluetooth機器は、以下の6個です。(写真クリックで拡大)
① ipod
② スマートホン(アンドロイド)
③ スマートホン(iphone)
④ ipad mini
⑤ タブレットパソコン(eser)
⑥ ノートパソコン(lenovo)
全て、Bluetoothイヤホンが接続できるようになりました。
説明書を見ないで、「イヤホンの再生ボタンを長押しすればよい」と思っていましたが ???
イヤホンから何の音も聞こえてきません!
やはり、丁寧に説明書を見て設定しないと無理なようです!!
その設定方法を、パソコンとBluetoothイヤホンを例に説明します。
(パソコン、Bluetoothイヤホン、両方の電源はOFFにしておきます)
1. パソコンを起動します → 「設定」→ 「デバイス」をクリックします
2.「Bruetoothとその他のデバイス」を選んで、「Bruetooth」をONにします
3.「+ Bruetooth又はその他のデバイスを追加する」をクリックします
4.「デバイスを追加する」の画面で、「Bruetooth」を選びます
5. パソコンに「デバイスを追加する画面」が表示されます(ここまではパソコン)
6.「Bruetoothイヤホン」の再生ボタンを5秒以上「長押し」します(ここからイヤホン)
7. イヤホンのランプが点滅するので、デバイスを認識するまでしばらく待ちます
8.「△〇×オーディオ」と表示されたら、そのデバイス名をクリックします(ここからパソコン)
9. デバイスの準備が整いました!「△〇×音声、音楽に接続済み」 と表示されます
以上で完成です
この設定は一度だけで終わりです。
次回以降は両方の電源を入れるだけで接続されます。
パソコン以外の機器との接続(例えば、スマートホンとイヤホン)には、ペアリングという
言葉が良く表示されます。
ペアリングとは、Bruetooth対応デバイス同士をつなぐ作業(接続作業)のことです。
ペアリングの設定は、パソコンと同じように一度設定するだけです。
設定方法は簡単で、1.2.4.6.7.8.を実行すると、接続済みとなります。
注意事項
通常使用時に接続されない場合は、次の3点をチェックしてください。
① 複数の機器でイヤホンを設定している場合、使用機器以外のBluetoothは Off にすること
または、使用しない機器は電源を切っておくこと
② イヤホンの電源は ON になっているか? またはバッテリー切れになっていないか?
③ 機器の「設定」→Bluetooth→「デバイスが未接続」となっていたら→デバイスをタップする
このとき、機器同士を近づけておくこと(遠く離れていると接続しない場合がある)
この3点をチェックすれば必ず「接続」できます。
Bluetoothイヤホンを使ってみた感想
使い心地は最高!
でも、バッテリーがもう少し長持ちしてくれたらなー
(安物なので、音楽再生4時間ぐらいです)