来週月曜日(6月4日)の「公民館なんでも相談室」までは、行事予定なしです。
何かすることはないかな?
そうだ! 6月に入ったら毎年やっている「らっきょう漬け」をやらなくっちゃ・・。
早速スーパーで 「らっきょう」 と 「らっきょう酢」 を探して、買い求めてきました。
土付きなので、安価だけれど調理(根と茎と皮を取り除く作業)が大変でした。
3Kgを約2時間かけて処理しました。(1Kg/箱×3箱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/8522da2f5067e9c683a286da76f3f867.jpg)
この作業のことを、広島弁で「しごーする」と言います。(しごうする=処理する・料理する)
あー疲れた!!
熱湯消毒し扇風機で冷却後、「お多福らっきょう酢」に漬け込んで、「手作りらっきょう」 の完成です。
唐辛子(鷹の爪 輪切り)と蜂蜜(隠し味)も混ぜ合わせてておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/8db9a98325991b54c2e83327b7ff01a5.jpg)
・・・ 大粒と小粒を分けて処理しました
本命の「鳥取砂丘らっきょう」は6月中頃でないと出回らないので、今回は宮崎県産を使いました。
次回は、割高(約1.5~2倍の金額)でも、「洗いらっきょう」を使って、簡単に漬けようと思います。
6月中には2世帯分(我が家と次女家族)の1年間に食べる量が漬け上がります。
何かすることはないかな?
そうだ! 6月に入ったら毎年やっている「らっきょう漬け」をやらなくっちゃ・・。
早速スーパーで 「らっきょう」 と 「らっきょう酢」 を探して、買い求めてきました。
土付きなので、安価だけれど調理(根と茎と皮を取り除く作業)が大変でした。
3Kgを約2時間かけて処理しました。(1Kg/箱×3箱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/d4fab053aba00b74c1ea6f14038aef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/8522da2f5067e9c683a286da76f3f867.jpg)
この作業のことを、広島弁で「しごーする」と言います。(しごうする=処理する・料理する)
あー疲れた!!
熱湯消毒し扇風機で冷却後、「お多福らっきょう酢」に漬け込んで、「手作りらっきょう」 の完成です。
唐辛子(鷹の爪 輪切り)と蜂蜜(隠し味)も混ぜ合わせてておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e7/112884632470ca06b1cf2a5d9620108b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/8db9a98325991b54c2e83327b7ff01a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/d5fa007986d9bc01500f696f1ba50b2c.jpg)
本命の「鳥取砂丘らっきょう」は6月中頃でないと出回らないので、今回は宮崎県産を使いました。
次回は、割高(約1.5~2倍の金額)でも、「洗いらっきょう」を使って、簡単に漬けようと思います。
6月中には2世帯分(我が家と次女家族)の1年間に食べる量が漬け上がります。