naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

参加します

2019-09-04 | お知らせ





早いもので今年も9月。
残すところ4ヶ月ですか??
あっという間の令和元年になりそうですね。。。

そんな中。
お世話になっているENの企画展が近づいてきました。


静岡3ギャラリー合同巡回展

そこに在る富士山

日:9/22,23,29,10/5,6,12,13,14

場:DARUMA沼津(沼津市市場町)


6月にもこのブログで投稿している展示で
静岡市ボタニカギャラリーで開催していました。
(その前は4月にRyuギャラリーで開催していました)

そして今回は沼津のENが担当ということで、
もちろん私も参加します。

美術関係者だけでなく、
一般の方も自由に見ていただけます。


ただし、注意点がいくつかありまして、、、

来ていただけると分かりますが、
建物は老朽化が進んでいる元印刷工場跡です。
電気は通っていますが、水道設備がありません。
トイレが使えないので、事前に済ませることをお勧めします。

また、駐車場が隣接していないので
 車で来た方には市役所前の市営駐車場を勧めています。
そこから眼鏡市場のある交差点を渡って
大通りではなくその隣の細い道を歩いて行くと
5分ほどでつきます。

また、運営上
『 土日祝日の午後のみ 』やっています。
ここもご注意ください。
平日に来ても、午前中に来ても
開いていません。


とまあ、
多少の不便はありますが、建物自体は面白くて、
当日も館内の色んなところに作品を展示します。
計36名のジャンル問わない作品が集結します。

清潔で設備の整っているギャラリーは多いですが
この場所は、そんなギャラリーとも違い
作品を置く場所が変わるだけで
作品も空間も、色んな顔を見せます。


よろしければ、
ぜひ休日を使って見に来て下さい。






あさってまでなんです。。。

2019-07-06 | お知らせ








7月に入りましたね。

前回の投稿で「ネタを貯め込んでいる」とは言ったものの、
そこからマル1週間たってしまいました。


そうこうしているうちに、
こちらをご紹介します

静岡県に在する3ヶ所のギャラリーが

巡回合同展を開催しています。

この企画は、
各3ヶ所のギャラリーメンバーが参加して
同じテーマで1ヶ所ずつ展示していきます。

作家によっては、
3ヶ所とも同じ作品で参加したり、
3ヶ所とも違う作品だったり、
徐々に作品数を増やしたり、、、と
とらえ方はそれぞれ。

実は、すでに
 富士市にある『 Ryuギャラリー 』は
5月で終了しています。
都合上、私は出展も参加もできませんでしたが、、、

今期6月からの静岡市にある
 『 Botanicaギャラリー 』は
出展・参加しています!!








しかも、

あと2日間。(~7/7まで)


完全なる、告知不足。

このブログで知った方、

どーも、すみません。。。


でも安心してください。(?)


次の巡回先は

沼津市『 EN Darumaギャラリー 』です。

私も参加している団体の拠点ギャラリーです。
もちろん出展します。

しかも

 ボタニカギャラリーで展示した作品 +@ で参加します。

もちろん、ボタニカにもあと2日、
展示しています。

この土日で静岡市に行く時間のある方、
ぜひ見に行ってください。
ボタニカさん、建物も内装も
とっても魅力的ですよ(笑)

ボタニカHPhttp://kinza-botanica.com/about





3月は卒業(園)シーズン

2019-03-15 | お知らせ


3月も中旬。

メディアでも桜の開花予報が出てきたり、
花見スポットの特集が目立ちます。

陽気も少しづつ暖かくなり(?)
日差しが出てきたり花粉症が目立ったり、、、

そんな時期です。。。


そして最長学生にとっては卒業シーズンでもあります!!





毎年恒例。

沼津アート団体『EN』さんによる

市内の幼稚園卒園企画

みんなで花を咲かせましょう

~3月30日まで

沼津市アーケード街だいこくや






(私も『EN』のメンバーとして
猫の手になって準備を手伝いました。)


毎年協力いただいている幼稚園さんの
卒園を控える年長さんに
桜色の手形で模造紙を埋め尽くしてもらっています。

そして、今回参加の市内6っヶ所の幼稚園の作品を合わせると、、、

何と!

店内全体に1本の桜の大木が現れます

しかも各園が毎年違う工夫や個性を出してくれるので
見る壁によって色彩やデザインが異なり、
お店の商品(お菓子屋さん)のにぎやかな色と混ざって
 店内全体がオモチャ箱のような楽しい空間になっています。

この色彩は、ぜひ足を運んで感じてみて下さい。

(園児の作品なら、自分とは関係ない。)と思っていくと
その考えがくつがえりますよ(笑)

そして、そんな中でもお店は通常営業しています。
懐かしい駄菓子とか、和菓子とか、、、
アンコとカスタード2種類の今川焼も
あなたを誘惑してきます(笑)