前回から続き、
幼稚園の旧園舎建て替え企画を投稿します。
6月に入り、具体的な活動が始まりました。
私は別の仕事もあって、
あまり活発に参加できませんでしたが、、、
それでも貴重な体験をさせていただきました。
それが在園児と旧園舎で思い出作り
具体的には、園舎内の壁・天井・床・ロッカーなどに
自由にお絵かきしちゃおうw!って内容です。

あらかじめ小瓶に水彩絵の具を用意して
素手で塗っていきます。

これにはちゃんと園児たちに説明もありまして、
『旧園舎おじいちゃんに薬を塗ってあげよう!!』
ただ、園舎に自由に絵を描かせても、園児たちはピンと来ないはずです。
そこで、おじいちゃんに効きそうな薬(絵具)を選んでもらって、
気になるところに優しく塗って欲しいと説明しました。
すると、子供たちは各々好きな所にドンドン色をおいていくんです。
「薬で絵を描くとおじいちゃん、喜ぶよ!」と教えると、
自由に絵も描くようになりました。



手も足も使って、
次第に色が混ざることが楽しくなったり、
塗ってあったところに更に絵を付け足したり、、、
私も年中(5歳児)クラスと遊ぶことに。

一緒に手形を押し合ったり、いっぱいお話したり、
高いところに描きたい子がいたらサポートしてあげたり、、、
それでも注意する点は、
私たちは極力絵を描いてあげない。と言うこと。
「こうやって描いてごらん。」と見本を見せてしまうと、
それを真似して描いてしまい、
自由な発想力が育つのを妨害する事にもなり得るからです。
大切なことは、
子供達に考えさせる・やらせる・感じ取ってもらう事です。
なので私を含め、スタッフ全員で
子供達を見守りながら、その場を一緒に楽しみました。

中腰姿勢で。
(これが一番キツかったかもしれません;)
そんな感じで出来上がったモノがこちら、↓



そこには元気な色がカタチが部屋いっぱいについていました。
最初に予想していたのが、
(子供の集中力から、制作時間は30分くらい)だったのが、
実際に始めてみると約90分くらい、
それでもまだ遊びたりなさそうな子もいるほど、
大いに楽しんでいただけました。
年少さん(4歳児)は手の届く範囲で大きく腕を動かし、
年中さん(5歳児)はパワフルに体全体を動かし、
年長さん(6歳児)は思い思いに・器用に指先を動かし、
園舎おじいちゃんに元気になってもらえるように
薬(絵具)を塗ってくれました。
とても楽しく尊い時間でした。
これで旧園舎が一層にぎやかになり、
7月からの園舎一般開放の日を迎えるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< 企画情報 >
『 旧園舎お別れweek 』
期間: 7月4日(土)〜7月10日(金)→ 10:00〜16:00
* 平日は保育中ですが展示は見られます
*駐車スペースが少ないので乗り合い等のご協力をお願いします
*14:00〜15:00は駐車場混雑が予想されます
最終日: 7月11日(土)→ 13:00〜17:00
場所: 沼津市認定こども園 春の木幼稚園
(静岡県沼津市東椎路1547-1)
お問い合わせ: 055-923-5445
https://harunoki.com
園内に展示している作品の里親を募集しています。
・作品の運び出し、搬入搬出を自身でできる方
・長く展示して頂ける方
作品代は取りません。
出来るだけ多くの里親が見つかることを祈っております。