ボタンヅル - 横瀬二子山 2016-08-08 02:18:47 | みんなの花図鑑 花の名前: ボタンヅル 撮影日: 2016/08/06 14:43:02 撮影場所: 横瀬二子山 キレイ!: 44 富士浅間神社から1時間程で登山口に戻ってきました、鳥居をくぐって山行終了です。 ロープ、岩場、杉の根の露出したトレイル、あまりオススメできないコースでした(^^;) キャンプ場の測道と思われる歩道にボタンヅルが咲いてました。 そう言えば、今シーズン、山歩きでセンニンソウを見てない… 山下りてすぐ人工の施設ってのも味気ないですがアスファルトの上にゲンノショウコが咲いてました。 今回
ダイコンソウ - 横瀬二子山 2016-08-08 02:13:49 | みんなの花図鑑 花の名前: ダイコンソウ 撮影日: 2016/08/06 14:15:10 撮影場所: 横瀬二子山 キレイ!: 31 横瀬二子山はコース全長5Km程のショート往復コース、往路と復路は違う尾根を通ります。 …が、北向き斜面なのは変わらず、咲いている花の種類は同じでした。 富士浅間神社は二子山中腹辺りの遥拝所でしょうか、見晴らしが良かったですが、先客が居たので景色は撮れませんでした。 相変わらず登山道は怖いです。
ヒメキンミズヒキ - 横瀬二子山 2016-08-08 02:09:36 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒメキンミズヒキ 撮影日: 2016/08/06 10:28:41 撮影場所: 横瀬二子山 キレイ!: 30 キンミズヒキと比べ小型で、オシベの数が少ないという事でヒメキンミズヒキかと。 このコース全般でよく見られる花でした。 崖を登りきると先ず雌岳山頂、更に10分ほどで雄岳に到着。 山頂からは真横に武甲山、そして秩父の町並み、この時期は展望はききませんね。
ソバナ - 横瀬二子山 2016-08-08 02:03:50 | みんなの花図鑑 花の名前: ソバナ 撮影日: 2016/08/06 11:00:36 撮影場所: 横瀬二子山 キレイ!: 34 ひたすら尾根を登って行くと、山頂に近い辺りはロープが張られた赤土の崖(^^;) 名前通りにソバナが咲いてました。 花を撮る様な場所ではないのですが…
コクワガタ - 横瀬二子山 2016-08-08 01:59:32 | みんなの花図鑑 花の名前: コクワガタ 撮影日: 2016/08/06 09:50:21 撮影場所: 横瀬二子山 キレイ!: 24 沢沿いの登山道にはミズヒキやハエドクソウ、ヌスビトハギなどが咲いていました。 その中でトウバナの仲間と思って撮りましたが、コクワガタの様です。 高さは10cm程、花はクルマバナと間違えるぐらいのサイズです。 間違えていたらご教示お願い致します。