花をみるだけ

気まぐれ花散歩

ケチョウセンアサガオ - 東京都薬用植物園

2017-10-09 01:20:01 | みんなの花図鑑


 

 

 

↑果実

 

↑ケチョウセンアサガオとチョウセンアサガオの違い

花の名前: ケチョウセンアサガオ
学名: Datura wrightii
撮影日: 2017/10/06 12:48:59
撮影場所: 東京都薬用植物園

中南米原産のナス科一年草。
こちらはアメリカ大陸のチョウセンアサガオ。
違いは名前の通り、茎に毛が生えている事ぐらいで、毒性その他ほぼ同じ。
ただ、ケチョウセンアサガオは真夏の正午過ぎでも開いている花が多い事があります。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まるでドリアン(O_O) (はこ)
2017-10-09 02:33:32
nakimoさん、こんばんは〜(*^^*)
深夜、こんな風にお訪ねするのは久しぶりで
なんとも懐かしい〜〜!
チョウセンアサガオもケチョウセンアサガオも
まるでドリアンのような実なんですね、
びっくりです(O_O)
いつもこっそり訪ねて黙って帰る…ばかり
ですみません(^^;;
お花の名前、ご教示いただきありがとうございました。
とってもとっても嬉しかったです。
またよろしくお願いします(^^)/
返信する
純白の花が美しいですね (ninbu)
2017-10-09 08:01:30
nakimoさん、おはようございます。
ケチョウセンアサガオ、初めて見る花です。
チョウセンアサガオと大差ないようですが、純白の花が美しいですね。
黄色いチョウセンアサガオより、清楚な感じが好ましく感じます。(^-^)
いずれにせよ、毒性が強いので、良いイメージが感じられない花ですね。
返信する
はこさん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-10-09 10:18:08
涼しくなってきたら睡魔が訪れるのが早いです(^^)
起きる時間は同じなんですが(^^;)
このトゲトゲした実はこのまま枯れるだけみたいですね、いくつか茶色くなってるのがありました。
毒なので食べられませんが(^^;)

幕山公園良いですね(^^)
秋の小さい花達は可愛いですね、撮りづらいけど(^^;)
返信する
ninbuさん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-10-09 10:18:32
いや〜今日はすみません、チョウセンアサガオ2種でした(^^;)
ケチョウセンアサガオの方が、花がしっかりしてる印象ですね。
まぁ、私がもっと早く植物園に着けば花の状態はどちらも変わらないのかも知れませんが(^^;)
もう一種、アメリカチョウセンアサガオってのも植わってるんですが、こちらはもっと閉じるのが早い様で、ここ数年撮れてません。
返信する
さすが、nakimo先生(*´꒳`*) (ふぅちゃん)
2017-10-09 15:47:21
こんにちは😃

チョウセンアサガオって、1種類しかないと思ってましたぁ〜(^^;;
茎の様子を並べて頂き、納得❣️
さすがです〜〜(^_-)

ところで… 先日教室でリースを作った折に、シダーローズの話題になりました。
ヒマラヤスギの球果で、松ぼっくりの先端がバラの花びらみたいだそうです。
ネット検索してたら、野川公園にあるって発見。 nakimoさんが、写真を撮られてる公園ですよね? ご覧になった事があります?
返信する
ふぅちゃん、こんにちは♪ (nakimo)
2017-10-09 16:11:55
もう一種、アメリカチョウセンアサガオがあるんですけど、この子は早起きしないと見れない様です(^^;)
普通のチョウセンアサガオはナス科っぽい茎をしてますね♪

野川公園のヒマラヤ杉ですか〜
野川公園結構広くてですね、私が行ってる自然観察園の反対側になるみたいですね!
反対側と言っても通り道ですけど、気付きませんでした(^^;)
11-12月には訪れた事が無いかも。。。
今年は機会を見て行ってきたいと思います(^^)
返信する
返信ありがとうございます❣️ (ふぅちゃん)
2017-10-09 20:00:41
そうですか、結構広いんでしたらわかりにくいですよね〜(^^;;
早くても11月じゃないと拾えないらしいです。
私もこちらで探してみます(o^^o)
返信する
野川公園 (nakimo)
2017-10-09 20:20:18
野川公園は昨年から行き始めて、結構広いんでお手軽な自然観察園の周りしか散策してなかったんですよ(^^;)
家の近くの古い団地にヒマラヤ杉は結構植わってるんで、野川公園共々探してみます♪
返信する

コメントを投稿