今回は、フェイスブックの記事をコピペして
省力化してみる。以下コピペ。
月曜日は、「河辺児童生徒をまもり育てる協議会」
というのに参加してきました。
私は小学校のPTA副会長としての参加。
始め、授業参観をします。
各自好きなように。
全学年複式学級なので、3クラスみたら終了。
1.2年生、保護者会でもないのに大人がいるので、
ちょっとそわそわ。
3.4年生。授業に集中しつつ挨拶もしっかり。
ふむふむ。
ストップウォッチで時間を区切って自分達で進行。
先生の指示はプリントに印刷されていて、
それに従って進めてた。
四年生にもなれば、しっかり進行、
お互いの意見も受け止め考えやってます。
先生は両方見つつ、でも、
3年の方に声かけするのが多かったかな?
10分くらいしかいなかったから、全体ではどんなかわからない。
5.6年生。英語の授業でプロジェクター?を使って
楽しそうに歌ってました。
結構聞き取れてますね〜。
色んなおとぎ話が出てきました。
本当は、ALTの先生が来るはずだったのですが、
雪で危ないからお休み。
かわりに担任の先生がされました。
協議会は、
幼小中の先生から報告を受け、
質疑応答。
幼稚園。
1人しかいないけど、
肱川幼稚園と月1で合同サッカー教室。
喜多幼稚園、大洲幼稚園とも交流。
たんぽぽ会による月1の絵本読み聞かせ会。
(小学生と地域の人も参加。)
小学校とは縦割り班で様々な活動をしている。
月に1回以上は、地域の方々とふれ合おうと園外遊びに出かける。
まだ4才だけど読み書きしっかりできるらしい。
確か、中学校のホームページ内の給食コーナーでう
「きょうはアマゴがおいしかったです」とか
感想を書いた写真が載ってた。
4月から延長保育をするとか。
小学校
子供や保護者にアンケートをとってるのでその報告
だいたいみんな楽しく過ごしているようだ。
ちょっと嫌なこともある。
登下校のバスの中で騒ぎすぎることもある。
中学生女子が注意してもきかない中学生男子と、
小学生から報告。中学生見られてる!
「なかよしの木」と言って、
木の幹の周りに、友達のいいとこを紙に書いて貼る。
すると葉の生い茂った木になる。
月1でこの取り組みをし、踊り場に貼ってあるので
気にして立ち止まる子多々あり。
いいとこ探し、いいよねって思う。
しかも毎月!
あいさつが元気ない子がいる。
生活習慣がちょっと改善の余地あり。(耳が痛い)
などなど。
中学生
生徒、保護者、教職員そえぞれアンケート。
毎月いじめアンケートはとり、気になる子がいれば朝の職員会議で相談した上迅速に対応し、未然に防ぐ努力をしている。
バスの中などのマナー指導はしているが、
小学校から報告を受け、騒がしかったこと残念。
これからも小学校、バスの運転手らと連携するとともに、
何かあったら先生に報告するよう子供達にも話した。
進路で悩む子がいる。
子供達は結構出来てる、してもらってると思ってるが、
先生はまだまだいけると思ってる。
先生自身がまだやれることがあるんじゃないか?
と思ってるそうだ。自分に厳しい感じ。
先生方のやる気を見た。
うちの子来年中学生に上がるから楽しみ。
学校が築40年で色々ボロになってるし、
規格が昔と違って危険な作りのとこがある。
改善に向けて動いてると。
学習への主体性をどう引き出すか。
とかとか。
そんな感じでー質疑応答。
締めは
小学校校長。
脳神経科学の話で、スマホでラインとかしてると
せっかく勉強しても忘れちゃう研究結果が出てる。
中学生まではスマホはなくてもいいんじゃないか?
大事なのは、
生活習慣と食事だそうで、
朝ごはんはしっかり食べましょうという事でした。
夜更かしの私はアウト。
しかもiPadやってるし。
親が、しっかりせねばいけません。
耳が痛い、、、、タコができそうですが、
まー見なかった事に。(゚O゚)\(- -;あかんやん!
眠いので写真見にくいけどかんべん!
明後日の金曜日。
河辺小学校で人権コンサート
「いのちの森」講師:う〜みさん
があります。
自殺したい子供 にある図書館司書が
「死ぬほど学校が嫌なら図書館においで」とメッセージしたのがきっかけで作品が生まれたとか。
東北の震災の支援もしてるそう。
詳しくは、こちらのホームページへ。
http://www.umi-yuka.com
歌声、とてもあったかくていい感じです。
河小だけで楽しんじゃもったいない!
地域の方もぜひお越しください。
河辺の人だけじゃ体育館が暖まらないかもしれないので
肱川とか、大洲の方も歓迎!
ほんと、せっかくいい講師の方が
いつも来てくださるのに河辺だけじゃ勿体無いといつも思う。
と、いう事でフェイスブックよりコピペ終了
省力化してみる。以下コピペ。
月曜日は、「河辺児童生徒をまもり育てる協議会」
というのに参加してきました。
私は小学校のPTA副会長としての参加。
始め、授業参観をします。
各自好きなように。
全学年複式学級なので、3クラスみたら終了。
1.2年生、保護者会でもないのに大人がいるので、
ちょっとそわそわ。
3.4年生。授業に集中しつつ挨拶もしっかり。
ふむふむ。
ストップウォッチで時間を区切って自分達で進行。
先生の指示はプリントに印刷されていて、
それに従って進めてた。
四年生にもなれば、しっかり進行、
お互いの意見も受け止め考えやってます。
先生は両方見つつ、でも、
3年の方に声かけするのが多かったかな?
10分くらいしかいなかったから、全体ではどんなかわからない。
5.6年生。英語の授業でプロジェクター?を使って
楽しそうに歌ってました。
結構聞き取れてますね〜。
色んなおとぎ話が出てきました。
本当は、ALTの先生が来るはずだったのですが、
雪で危ないからお休み。
かわりに担任の先生がされました。
協議会は、
幼小中の先生から報告を受け、
質疑応答。
幼稚園。
1人しかいないけど、
肱川幼稚園と月1で合同サッカー教室。
喜多幼稚園、大洲幼稚園とも交流。
たんぽぽ会による月1の絵本読み聞かせ会。
(小学生と地域の人も参加。)
小学校とは縦割り班で様々な活動をしている。
月に1回以上は、地域の方々とふれ合おうと園外遊びに出かける。
まだ4才だけど読み書きしっかりできるらしい。
確か、中学校のホームページ内の給食コーナーでう
「きょうはアマゴがおいしかったです」とか
感想を書いた写真が載ってた。
4月から延長保育をするとか。
小学校
子供や保護者にアンケートをとってるのでその報告
だいたいみんな楽しく過ごしているようだ。
ちょっと嫌なこともある。
登下校のバスの中で騒ぎすぎることもある。
中学生女子が注意してもきかない中学生男子と、
小学生から報告。中学生見られてる!
「なかよしの木」と言って、
木の幹の周りに、友達のいいとこを紙に書いて貼る。
すると葉の生い茂った木になる。
月1でこの取り組みをし、踊り場に貼ってあるので
気にして立ち止まる子多々あり。
いいとこ探し、いいよねって思う。
しかも毎月!
あいさつが元気ない子がいる。
生活習慣がちょっと改善の余地あり。(耳が痛い)
などなど。
中学生
生徒、保護者、教職員そえぞれアンケート。
毎月いじめアンケートはとり、気になる子がいれば朝の職員会議で相談した上迅速に対応し、未然に防ぐ努力をしている。
バスの中などのマナー指導はしているが、
小学校から報告を受け、騒がしかったこと残念。
これからも小学校、バスの運転手らと連携するとともに、
何かあったら先生に報告するよう子供達にも話した。
進路で悩む子がいる。
子供達は結構出来てる、してもらってると思ってるが、
先生はまだまだいけると思ってる。
先生自身がまだやれることがあるんじゃないか?
と思ってるそうだ。自分に厳しい感じ。
先生方のやる気を見た。
うちの子来年中学生に上がるから楽しみ。
学校が築40年で色々ボロになってるし、
規格が昔と違って危険な作りのとこがある。
改善に向けて動いてると。
学習への主体性をどう引き出すか。
とかとか。
そんな感じでー質疑応答。
締めは
小学校校長。
脳神経科学の話で、スマホでラインとかしてると
せっかく勉強しても忘れちゃう研究結果が出てる。
中学生まではスマホはなくてもいいんじゃないか?
大事なのは、
生活習慣と食事だそうで、
朝ごはんはしっかり食べましょうという事でした。
夜更かしの私はアウト。
しかもiPadやってるし。
親が、しっかりせねばいけません。
耳が痛い、、、、タコができそうですが、
まー見なかった事に。(゚O゚)\(- -;あかんやん!
眠いので写真見にくいけどかんべん!
明後日の金曜日。
河辺小学校で人権コンサート
「いのちの森」講師:う〜みさん
があります。
自殺したい子供 にある図書館司書が
「死ぬほど学校が嫌なら図書館においで」とメッセージしたのがきっかけで作品が生まれたとか。
東北の震災の支援もしてるそう。
詳しくは、こちらのホームページへ。
http://www.umi-yuka.com
歌声、とてもあったかくていい感じです。
河小だけで楽しんじゃもったいない!
地域の方もぜひお越しください。
河辺の人だけじゃ体育館が暖まらないかもしれないので
肱川とか、大洲の方も歓迎!
ほんと、せっかくいい講師の方が
いつも来てくださるのに河辺だけじゃ勿体無いといつも思う。
と、いう事でフェイスブックよりコピペ終了