愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

河辺小学校色々

2017年01月25日 | 学校
今回は、フェイスブックの記事をコピペして
省力化してみる。以下コピペ。

月曜日は、「河辺児童生徒をまもり育てる協議会」
というのに参加してきました。
私は小学校のPTA副会長としての参加。


始め、授業参観をします。
各自好きなように。
全学年複式学級なので、3クラスみたら終了。

1.2年生、保護者会でもないのに大人がいるので、
ちょっとそわそわ。
3.4年生。授業に集中しつつ挨拶もしっかり。
ふむふむ。
ストップウォッチで時間を区切って自分達で進行。
先生の指示はプリントに印刷されていて、
それに従って進めてた。
四年生にもなれば、しっかり進行、
お互いの意見も受け止め考えやってます。
先生は両方見つつ、でも、
3年の方に声かけするのが多かったかな?
10分くらいしかいなかったから、全体ではどんなかわからない。

5.6年生。英語の授業でプロジェクター?を使って
楽しそうに歌ってました。
結構聞き取れてますね〜。
色んなおとぎ話が出てきました。
本当は、ALTの先生が来るはずだったのですが、
雪で危ないからお休み。
かわりに担任の先生がされました。

協議会は、
幼小中の先生から報告を受け、
質疑応答。

幼稚園。
1人しかいないけど、
肱川幼稚園と月1で合同サッカー教室。
喜多幼稚園、大洲幼稚園とも交流。
たんぽぽ会による月1の絵本読み聞かせ会。
(小学生と地域の人も参加。)
小学校とは縦割り班で様々な活動をしている。
月に1回以上は、地域の方々とふれ合おうと園外遊びに出かける。
まだ4才だけど読み書きしっかりできるらしい。
確か、中学校のホームページ内の給食コーナーでう
「きょうはアマゴがおいしかったです」とか
感想を書いた写真が載ってた。
4月から延長保育をするとか。

小学校
子供や保護者にアンケートをとってるのでその報告
だいたいみんな楽しく過ごしているようだ。
ちょっと嫌なこともある。
登下校のバスの中で騒ぎすぎることもある。
中学生女子が注意してもきかない中学生男子と、
小学生から報告。中学生見られてる!
「なかよしの木」と言って、
木の幹の周りに、友達のいいとこを紙に書いて貼る。
すると葉の生い茂った木になる。
月1でこの取り組みをし、踊り場に貼ってあるので
気にして立ち止まる子多々あり。
いいとこ探し、いいよねって思う。
しかも毎月!
あいさつが元気ない子がいる。
生活習慣がちょっと改善の余地あり。(耳が痛い)
などなど。

中学生
生徒、保護者、教職員そえぞれアンケート。
毎月いじめアンケートはとり、気になる子がいれば朝の職員会議で相談した上迅速に対応し、未然に防ぐ努力をしている。
バスの中などのマナー指導はしているが、
小学校から報告を受け、騒がしかったこと残念。
これからも小学校、バスの運転手らと連携するとともに、
何かあったら先生に報告するよう子供達にも話した。
進路で悩む子がいる。
子供達は結構出来てる、してもらってると思ってるが、
先生はまだまだいけると思ってる。
先生自身がまだやれることがあるんじゃないか?
と思ってるそうだ。自分に厳しい感じ。
先生方のやる気を見た。
うちの子来年中学生に上がるから楽しみ。
学校が築40年で色々ボロになってるし、
規格が昔と違って危険な作りのとこがある。
改善に向けて動いてると。
学習への主体性をどう引き出すか。
とかとか。
そんな感じでー質疑応答。
締めは
小学校校長。
脳神経科学の話で、スマホでラインとかしてると
せっかく勉強しても忘れちゃう研究結果が出てる。
中学生まではスマホはなくてもいいんじゃないか?
大事なのは、
生活習慣と食事だそうで、
朝ごはんはしっかり食べましょうという事でした。
夜更かしの私はアウト。
しかもiPadやってるし。
親が、しっかりせねばいけません。
耳が痛い、、、、タコができそうですが、
まー見なかった事に。(゚O゚)\(- -;あかんやん!
眠いので写真見にくいけどかんべん!



明後日の金曜日。
河辺小学校で人権コンサート
「いのちの森」講師:う〜みさん
があります。
自殺したい子供 にある図書館司書が
「死ぬほど学校が嫌なら図書館においで」とメッセージしたのがきっかけで作品が生まれたとか。
東北の震災の支援もしてるそう。
詳しくは、こちらのホームページへ。
http://www.umi-yuka.com

歌声、とてもあったかくていい感じです。
河小だけで楽しんじゃもったいない!
地域の方もぜひお越しください。
河辺の人だけじゃ体育館が暖まらないかもしれないので
肱川とか、大洲の方も歓迎!
ほんと、せっかくいい講師の方が
いつも来てくださるのに河辺だけじゃ勿体無いといつも思う。

と、いう事でフェイスブックよりコピペ終了


大洲市PTA連合会女性副会長会

2016年04月28日 | 学校
将来、河辺に移住する人がいることを見越し、
PTAでの様子も書いといたがいいかと思うので書いてみようと思う。

うちは、副会長になるのは、5年とか、6年にならないと基本的に回ってこない。

しかし、町の方ではそうではない様子。
しかーも!副会長6年目とかいう方も何名かおられました(O_O)
そういう方は、副会長が楽しくてしょうがない様です。

どんなとこが楽しいかというと、
・知り合いが増える。狭い範囲じゃなく、広く付き合える。
そうすると、気の合う人も出てくる。。。。みたいな感じに聞こえた。
・活動が楽しい。研修が二回、三世代交流会が一回ある。
料理教室だったり、美味しいもの食べに行ったり。中々有意義な活動の様子。

今年の副会長会の会長さんは、
そんな6年目の方で、
「“楽しくなけりゃPTAじゃない!”をモットーに楽しく活動して行きたい。」
と仰られておりました。私も賛成。
どうせやるなら楽しく行こうぜ!♪(v^_^)v

あ、昨年度から、会長は地区の当番制になったそうです。
昨年は東ブロック、今年は南ブロックだそう。
来年は…西かな?東かな?しーらない!♪(´ε` )
そもそも、そのブロッコリー、、、いや、ブロックはどんな分け方しとるのじゃろう?
そこからハテナじゃ。

会の進行は
初めに旧会長さんが挨拶。
次にみんな自己紹介。初めての人は7人くらいで、他は2年目以上。
小学校は13校、中学校は9校。人数は32名が全メンバーみたい。

副会長会の活動説明、

資料作成。なんの資料かと思えば、来る5/6の夕方から行われる
「大洲市PTA連合会の総会」の資料で、みんなでゾロゾロ並んで作りました。


で、終わったら役員選出。
それで先の6年間副会長なさっていた平野中の方が引き受けて下さいました。
新会長の挨拶が終わると、
「その他ありませんか?」で、無ければお開き。
しばしの歓談をへて、残った人で会場の片付け。
終わったのが20時頃。1時間足らずの会でした。

副会長になるとこんな感じでーす!
雰囲気良かったですよー。
これから楽しみです。

第一回河辺小中存続推進委員会(仮)

2016年04月27日 | 学校
ナンジャラホイ?って感じの名前だと思う。

年度末に河辺の小中学校が、肱川とくっつくか、河辺は河辺でやってくかって決をとって、
「河辺で頑張る」って結果をPTAで出したので、
つぎの段階へ移った次第です。

今までは、「地域と河辺っ子の未来を考える会」っていうのが主に活動していました。
これは、一昨年?の中学校PTA 会長さんが中心となってできた会。で良かったと思う。
PTA の研究大会で何か発表しないといけなくて、それがきっかけでできたんじゃないかと私は思ってる。
実際どういう経緯でできたのかは知らないです。想像ですm(_ _)m

で、河辺は河辺でやってくに当たって、
小中一貫校と、校区撤廃の二本の柱で進めてく様になる予定。

あ、メンバーは、小中PTA 会長と副会長、
「河辺っこの未来を考える会」で中心となって活躍していた古野さん、梅木さん。
この2人は「河辺未来創造塾」メンバーでもあります。
私は小学校の副会長なので、今回参加させていただきました。
そして、小中学校の校長先生と教頭先生。

初めは、このメンバーで進めていきますが、
将来的には、自治会や公民館など地域の方も巻き込む形になる様な見通しです。
未来塾ともリンクしてきます。


資料。
まだこれから練らないといけない。
未完成資料ですが、みんなで考えていきたいので載せちゃいます。
これを見てる河辺の住人の方は、一緒に考えていただけたらと思います。
いいアイデアがあれば、教えていただけたら嬉しいです。
河辺外でも、アドバイスを頂けたら有り難いですm(_ _)m

今度、教育委員会の方へ、話を聞きに行きます。
一貫校や校区撤廃の手続きの仕方や時間的なものなど。
大洲の中で一貫校にしようとしてるとこが他にある様なので、その話も参考に聞いたり。

現在文部科学省は、「地域とともにある学校づくり」として、色々している様です。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/community/suishin/detail/1358494.htm

その流れに追随していく形になろうかと思います。
国の方針ともマッチしますし、うまくいけるんではないかと思いますが、
どうなるかはこれからです。

未来塾の方も、五月の区長便でアンケートを配ります。

これを6月10日締めで回収し、地域の声を集めて、
色々想いを把握する予定です。

やることいっぱいになってきました。
ま、私は長ではないから、まだいいかもしれません。
でも、ヘルパーの記録書きとか、活動記録簿、まだ書いてないのよねー
29日までに提出。初めての事だけに時間かかりまくってまーす(((o(*゜▽゜*)o)))
種まきも、植え付けも、たまってまーす(((o(*゜▽゜*)o)))
やることいっぱいでーす。・゜・(ノД`)・゜・。

でも、よもぎ茶作って

出来たてのよもぎ茶を飲み飲み、
副産物の簡単もぐさで施灸なんかもしちゃってまーすd( ̄  ̄)

粗雑もぐさは熱いのだ。(>_<)自分に焼き入れた感じ。
でもスキッとするわ。
自分で背中にできたらいいのに。
ひねるのは、自分では無理~。
カマヤミニとか間接灸じゃないといかーん。
背中とか肩がこるしー
精神力必要だから自分に鍼灸して何とかこらえねばと思ってます。

基本、肉体も精神もスプリンターだから瞬発力はあっても、
持続するとなると弱いのよー。
結構気力ない方だから、休み休みしないと続かないんだなー。
私の弱点。
継続は休み休みでf^_^;


小学校参観日ー

2016年04月25日 | 学校
先日、土曜日に河辺小学校の参観日がありました。

うちの子は6年生。
今河辺では複式学級で勉強しています。

6年生が6人。5年生が1人の7人で勉強をしています。
正面の大きい黒板が6年生。右の小さい黒板が5年生。
教科によって、隣の多目的室(旧5年教室)も使って勉強するそうです。
黒板が小さいと算数など書ききれなくなるのでそうするようです。

今回、6年生は「新聞記事を書こう」という事で、
教科書の絵の中から好きな絵を選んで記事にしました。



5年生は、「春ああけぼの」を真似て同じようなものを作りました。
わらび餅は春の季語だそうで、「春はわらび餅~」と、元気に発表していました。


その後、PTA総会。多分これがあるので、参観日が土曜日になったのかなと。
共働き多いし。
今年は色々変わる予定です。
どう変わるかは、追々、書いて行くと思います。
今回はここまで。

河辺小学校の入学式

2016年04月10日 | 学校
8日金曜日は河辺小学校の入学式でした。


新一年生は男子1名、女子1名、合計2名の入学でした。

「おめでとうございます」
の言葉に、全て「ありがとうございますm(_ _)m」
と声を合わせて答えるのはなんとも可愛らしく、しっかり人の話も聞けていました。


残念ながら幼稚園は入園無しで、園児は1名。
けれど先生は2人と手厚い体制になっております。
大勢の中が苦手なお子さんには最適な環境なので、
そんなお子さんがおられましたら、
自然豊かな河辺幼稚園へぜひお越しくださいm(_ _)m

ああ、そうそう、なんで私が入学式に参加してるのか。

うちの子が6年生になって、私は新副会長になったからです。
都会では母子家庭は役をしなくていいとこもあるようだけれど、
ここは人数が少なく、そんなことしたら回らないので、
普通に役が回ってきます。

そういや去年も母子家庭のお母さんが副会長してたなー。

入学おめでとうと同時に、

進級おめでとうの文字が校内に。


先生方はこういうの上手よなー(*^_^*)といつも感心して見ております。m(_ _)m

もぬけの殻になった5年教室。

昨年は複式ではなく単式で1年授業を受けました。
今年は下の学年が1名なので複式になり、5年教室は使わず
6年教室のみ使用という事になったようです。

お引っ越しの様子。

昨年の担任の置き土産!と、リアルな蜘蛛のおもちゃで男子は盛り上がっておりました。Σ(゜д゜lll)
先生はみんなの胸に………(^ω^)
今治の学校で新しいスタートを切っておられることでしょう。
こっちはみんな元気ですよー(^^)/~~~
動画も載せたいが限定公開の方法がわからんから無し。

まー楽しそうにやってました。
先生が体育館に行ってる間、任された仕事をし終わったら
言いつけどおり、怖いくらい静かに読書してました。(つД`)ノ
みんな偉い!と思ったから、近づかず見るだけでそーっと帰りました。

3.4年もまた楽しそうに道具をしまっていました。
こちらはすることしたら先生がいない間、自由時間らしく、
仲良く羽を伸ばしていました。

この後、ヘルパーの仕事があったので学校を後にしました。

新たなスタートはワクワクしますね。
また今年も精一杯やって、素敵な思い出を沢山作って、
気持ちよく卒業できたらと願います。
私も先生や子供達と共に、より良い学校生活が送れるよう出来ることはやろうと思っています。