愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

河辺小中合同送別会

2016年03月31日 | 学校
竜馬像の見送る中、7名の先生方が河辺を去ることになりました(T ^ T)

会場は河辺ふるさとの宿。

桜もそれに合わすかの様に優しく咲き、美しい彩りとなりました。

1年で去る先生、何回目かの河辺でまたお別れする先生。
単身赴任で遠くから来られ、電子レンジの使い方をここで学んだ先生。。。。
色んな先生がおりました。

先生のお話で1ついいものを。

「えー僕は大事にしているものがあるんですよ」と始まった話。
15年前に河辺中で教鞭をとっていた。
文化祭の貴重な休み時間、職員室でくつろいでた。とても疲れていた>* ))))><
子供らが「先生ちょっと来てください」と呼ぶので>* ))))><仕方なくついて出たσ(^_^;)
生徒らが集まっていて
「僕たち相談して、先生の授業が楽しいから賞状作ったので貰ってください!』
と『賞状』を渡してくれた。
「ありがとう」(^ ^)とは言ったものの、変な話、その時あまり感激がなくてf^_^;
後になってみると、そんなことして貰ってありがたいなと(^人^)
後になってから大事なものになって、その『賞状』を大切にしている。
いいものを貰ったのだから先生辞めるまでにもう一枚こういうのを
貰えるようにしたいなと思って、
貰えるように努力してきた。
たまたま今年、3年生から賞状を貰った。
。。。。全員の先生に貰ったんではあるんですがf^_^;
15年間、生徒にまた貰えるようにと思ってきた。
こうしてまた河辺を去る年に賞状を貰えたことに何か縁があるんじゃないかなと…
2枚目をまた河辺の子に貰って非常に嬉しく思っています。(^人^)ありがとう

という話。

15年前の河辺、私の知らない河辺を知ってる。そこでそういうドラマがあった。

うちの子の担任をした教頭先生は母校に帰られると。
「なんかこそばいい気がする」って仰っていました。
今治からここは遠い。さっき調べたらその学校は1年生が12人と書いてあった。
うちよりはだいぶ多いけど、私の育った頃に比べたらかなり少ない。
だからきっと先生の育った頃よりだいぶ少ないんではなかろうか。と、思った。

私の母校、八潮北小はメイセイ学園っていう目の見えない子とかの学校になってたと思う。
セキュリティー頑丈になって侵入不可能な感じになってるのよね(((o(*゜▽゜*)o)))
もう帰って訪ねる学校はない。

それはさておき。
思い思いに酒を酌み交わしつつめいめい話す。
お開きになってもまだまだ……最終は10時で、それでも話し足りず。
何名かの先生はお泊りにしていた様でもしかしたら、
お部屋で語り明かしているかもしれません。

ここ数年間、先生方は地域と学校が協働する良い流れを作って下さいましたので、
先生方の河辺のこれからについての想いもしっかり受け止め、流れを止めない様、
これからまた一年、残った先生、新しい先生、親が協力し、
子供たちにとってより良い環境を作るべく、学校と地域のつなぎ役として
頑張らせてもらおうと私は思っています。
先生が働きやすい様に。地域の問題も解消する様に。

うちの子も、もう六年生。私はPTA副会長。
それぞれのポジションで精一杯頑張ろうと思います。

先生方には本当にお世話になりました。m(_ _)m
また新しい場所でもいい仕事をなさるでしょう。(確信o(^_^)o)
河辺の子供たちがのびのび育って、その能力をめいいっぱい出せる様に願うのと同じくらい、
先生方もその能力を存分に発揮できる様、心よりお祈り申し上げます。

すべての人についてもそう願います。
みんなが1人残らず輝ける世の中になります様に!

学校も子供も親も地域もみんなでTotalーWin!*\(^o^)/*

さくら祭りに向けてクッキー作り

2016年03月29日 | 何ちゃない日常
さくらがいい感じに開花して来ました。
こんな日は花見がしたいですなー(⌒v⌒)

そんな陽気に誘われて?
4/10に行われる「さくら祭」に向けてクッキーを試作。

半月前位に米粉クッキーを試作したが、あまりに油臭くて食えたもんじゃなかった。
何だったのだろうか?あまりにショックなのと忙しいのとで試作を延ばし延ばしにしていた。

今日は、5:30から小学校PTA監査があったくらいで夕方比較的時間が取れた。
明日は小中合同の送別会。明日の晩は何ちゃできん。

今度は、米粉でなく、普通に小麦粉で試作。
あ、そもそもが、マクロビオティック的な考え方をする私なので、
普通って言っても普通じゃないので注意である(=´∀`)人(´∀`=)

甘味料は甜菜糖、メープルシロップとか。
油はバターは使わず菜種油や太白ごま油。
牛乳でなしに豆乳って感じになるのである。

しかし、結果はこのザマよ!
何だろうか?うどんをつくってる気分。


焼いたらナンみたいになった。

目標は絞り出しの方法で、さくらの形にするのだが、、、、、
混ぜてたら絞り出す事ができないような事態になった。

第一候補レシピは何とか絞りだせた。味は良し。
で、絞り出すのがイマイチだったから第二候補のレシピでしたら(・・?)
よくわからない物体になってしまったわけです。

こりゃいかん(´Д` )
イメージと全く違う。
第一候補はイマイチだが保留でまた近々
やり直さねば。(T ^ T)

今日は朝からずっと眠いしだるい。農作業は体にこたえる。
体力が回復せん。
はよ寝よう。

未来塾、前田先生来る。

2016年03月28日 | 河辺未来創造塾
本日は未来塾。
基本水曜日開催だが
本日は強力助っ人である
愛媛大学の前田先生が来られたので月曜日に開かれました。

遠いとこからお越し頂き恐縮でありますm(_ _)m
先生は肱川の正山でも地域おこしで来られておりまして、
そちらはだいぶ進んでいる様です。

さて本日の協議事項。
大洲市の補助金、「がんばる人応援事業」の提出書類の詰め。
住民アンケート内容の確認。
食べ物係の動きの報告。
今後のタイムスケジュール。など話し合いました。


また長くなるといけないから
あえて資料見ずに印象に残ったことを書く。

@補助金。予算とか、何にいくらかかるのか私はさっぱり予想がつかないからお任せ。
意見が出たのは、森林組合の寿野さんから。
普段補助金とかとって事業をしてるからわかるのかなーって思いました。
私よりだいぶ年上だし、自治会とか消防とかも参加されてるだろうし、経験の差ー^_^;ううむっ

@アンケート。
補助金の関係でもしかしたら当初の計画より、実施時期が遅れるかもしれない。
学校関係は急ぐらしいのでよろしくないなーと。
自治会のハンコがないと次にいけないらしい。でも時期がいつまでとか言わない。

何かのんびりのんびりやろうとしてる(-_-#)
意識のすり合わせも大事だが、リミットが決まってるんだから
それに合わせてペース配分をして計画的に持ってかないといけないと思う。
スポーツの試合の調整と同じと思う。
が、向こうのペースでやろうという感じ。間に合わなかったら意味ないんだけどな。
そもそもいつまでって期限切らないあたりすごく不安だ。
けど学校担当の古野さんが、そんな感じじゃないと無理!と思ってるので
それで動いてくんだと思うー( ̄ー ̄)担当外は出しゃばらなーい。

@食べ物係。
前に書いた記事の通り。http://blog.goo.ne.jp/namekatarie888/e/add0ec37042f70fff7805fb74a2f7596
たちまちは4/10桜祭りのおにぎりに椎茸味噌をインするのに
5日に6次産業プランナーの米田さんと食べ物係でお話ししながら椎茸味噌を作ること。
6日には加工の勉強会に参加して勉強してくることを報告。
@タイムスケジュール
写真の通り。怠けすぎか^_^;

最大のイベントは「運動会」と、「産業フェスタ」。

@運動会
町民運動会と、学校の運動会をコラボする。
なので主体がどこになるのか、地域へはどう投げたらいいか。
→自治会の長へ予定に入れといてといっとく。学校の意向を聞く。調整する。

体育協会は関係するの?
→参加してもらえたらという雰囲気だが、いまいちはっきりしない。

@産業フェスタ
ちゃんと販売できる様に特産品をどうにかする。
ネーミング、パッケージなど。

そーんな感じで終わったかな。

今日から社協事務の引き継ぎが始まる。
「引き継ぎ書」なるものを作成する様に会長に言われた。
個人的にはいらないと思う。

〈ここからはグチなので暇な人のみどうぞ〉

前の人が作った引き継ぎ書は未完だったし、
口頭説明と過去の書類見たら大体いけたと思う。
喉元過ぎれば何とやらかもしれないが、みんなの助けもあって現在に至る。

人がまとめたもんより自分でまとめたほうが頭に入る。
私は余り参考にしなかった。

口頭と今までやってきた書類がすべてを語る。
見たらわかる様に書類とファイルににメモ書きしてきた。

いつ何があるかは総会資料見たらわかるし、
お金はちゃんと各種目分けてわかる様に分類してある。
別の紙(引き継ぎ書)にあーだこーだ書いてあるより、
そのものに書いたほうがわかりやすいと思うから付箋使ったりして注意事項は書いてきた。

引き継ぎ書作るのに何時間かかると思っているのだろうか。
私には無駄にしか思えない。

引き継ぎっていうものは、引き継ぎ書渡して終わりにするもんなのだろうか?
書類を前に説明し、実際に作ってもらったりしてするもんじゃないのか。
一体引き継ぎ書には何を書くんだろうか?
二度手間にしか思えない。

しかも私はヘルパーとして毎日一回は事務所に顔を出す予定なんだ。
わからんことがあれば、聴ける環境。
手取り足取り教える時間を割いて書類作るなんてアホらしい。
体で覚えろ!的な私には向かない作業であります。
今日も早速理事会資料の最終修正をしてもらいました。

仕方ないからやりますけど、気が進まない_φ(・_・
いつ作るんだろう?月末はやること色々あるのよね。
パソコン何台もあるわけじゃなし。
最後の日は理事会もあるしねー。
よーく考えて時間を組まないと…
でも余力今無いから、直近のつじつま合わせ的なやり方しかできないだろうなぁ。
まずは理事会資料10部作ってー( ̄^ ̄)その間パソコン使えないからーどうすっかな。
その時間で綿密な計画を立てるか。
うん。双子葉ー単子葉ー(=´∀`)人(´∀`=)<ソウシヨウ~

お腹減ったからおまけ。
脱藩の道ミニウォークの昼食。
アマゴ飯のクレソン乗せ。辛さが爽やか。アマゴの旨味引き立ちます。
季節の天ぷら盛り合わせ。季節ものは、ユキノシタやヨモギでしたね。

もう少ししたら筍とか?でも4月の第3あたりはどうだろう?何が出るかな?
あとこれにお吸い物もつく予定です。
あーお腹減った。










脱藩の道ガイド

2016年03月27日 | 観光名所
今日は台湾の記者さんが脱藩の道を取材に来るというので
脱藩の道ミニウォークのコースを一緒に歩きました。

私はガイド初心者なので、先輩方がガイドする様を見て聞いて、
色々記録し勉強しながらついて歩きました。

昼は羽釜であまご飯を炊きました。
おかずは季節の天ぷら。
脱藩の道にも生えてたユキノシタや、
よもぎなど春の野草が乗っていました。

本当は気合い入れて書かねばいけないんだろうけど、土日結構フル稼働で疲れたから、
手短にまとめます。

NAMERまとめ。
1:ミニウォークは毎月第3土曜日に開催予定。季節のイベントで前後します。
2:1人3,500円。中学生以下2,500円。
3:9:00集合、9:30出発→12:00から昼ごはん。
羽釜で自分であまご飯を炊きます。
道中焚き物を拾ってもいい。体験型。田舎満喫出来ますよー(^ー^)ノ
で、解散という感じです。
4:龍馬の衣装着て実寸大の龍馬写真の隣で写真も撮れます。その場合衣裳レンタルは1,000円
袴姿で山中を歩く事もできます。
その場合、汚れてもいい着物で歩いて、記念撮影時はいい着物でビシッと撮ります。
5:台湾の記者、張さんがイケメンだったのでガイド先輩のお姉様は1日ご機嫌でした。
長身で着物姿もすらっとしてよく似合っておりました。

以上。もしかしたら少し変わるかもしれないので、
詳しくは河辺ふるさとの宿さんへお問い合わせくださいm(_ _)m

その後ガイドの会の今後をどうするか話し合い。
南予博で集客するので、件数が増加の予想。
そうするとガイドも稼働人員を確保せねばなりません。
私みたいな初心者もおりますし、勉強も必要。

今度みんな集めて会を持とうという事になりました。
終わったのは3時半だったろうか。

家に帰って今度は農作業?
畑に生えた邪魔な木を切り倒す。結構大きな松と雑木。
私が切れるのでおっきいと言ってもたかが知れてますが。
父としたのですが、6時過ぎても細い枝などまで綺麗にまとめられなかったが
大きな幹はちゃんと片付けられたので良しとし帰りました。

今日も1日やった感大あり食い。
つまらんダジャレも出てくる始末。

おやすみー。



昔の河辺

2016年03月27日 | 大伍地区
今日もいい天気の河辺。
昨日ほど風も強くなく気持ちのいい1日でした。

午前中、柿の木切りを頼まれたので行ってきました。
「柿の木が大きくなってじゃまるからー」と言っていたので、
勝手に“庭の柿の木”かと思って行ってみたら、考えが甘かった(^_^;)


これの真ん中あたり。

10本以上ある。
結構急な斜面を登っていく。
途中イノシシがトラップ(穴を掘ってる)をしかけているので注意して現場へ。

久々のチェーンソー。
朝、整備したのだけど、回転数がイマイチ。他はよし。
だいぶ忘れてて戸惑った( ゜д゜)

3時間だけだけど枝の剪定をした。
指定されたやたら上に伸びる太い枝をチェーンソーで切り落とし、
ノコで扱えるサイズへ短くするとこまでが私の仕事。
何となく積み上げといたら、雇い主が細かくしてちゃんと方詰める。

で、休憩中に昔話。
昔は5000人も河辺に人がいた。
学校も30人クラス。
今の学校の現状が信じられないと言っていた。
そんなだから植松にはかつて、
パチンコ屋が2件。
食堂、かき氷や、呉服屋まであった。
歯医者も。
いつも人が通りを歩いていた。
今は1人2人会うかどうかというところだのに。

他、ここらの人のお墓は全部正面の山の中腹にまとめてあるとか、
ここは石が落ちてくるから車は停めない方がいいよとか、
柿の木畑から見える範囲の事を一通り教えてもらいました。

そして午後は自分家の仕事。
まずは水汲み。
せっかく田舎なのにカルキ臭い水は飲みたくないので
岩の間から出てる清水を汲みに行ってます。


その後稲の苗立てるために田んぼで種まき。
苗代作りをしました。
段畑2枚合わせて5セから6セの広さ。

上下の田共に少し離して二箇所づつ苗代を作成。
不織布二枚あったので上の田はそれで覆う。
下の田は無いので籾がらと草の刻んだので覆った。

明日雨が降ってくれたら助かるんだけれどなー。
夜の間に降らないかな。

3時間かかった。

だいぶ足腰、腕がだるかったのですが
夕方は詩吟の打ち合わせと練習が待ってるので大洲中心部へ向かいました。

4月の大洲で行われる詩吟大会で初めて点数計算係をする。
時間との戦いらしい。

その後5月に行われる婦人部大会の合吟練習。
上手なベテランさんも指導がビシバシ((((;゜Д゜)))))))
だからこそか。。。。。
てっぺん取りいきますよー!って感じです。

約2時間で終わりました。
帰ったら9時近かった。1日ハードでしたー。