goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県大洲市河辺町の今

ど田舎だけど町おこしできたらなーって思いまして。独断で勝手に河辺町の日常を綴って行きます。

河辺から40分「内子」「大州」

2016年01月13日 | 観光名所
「河辺から~」シリーズ!第二弾!
「内子」「大州」
内子はトマトの稲田農園下を通り抜け山越えて行ったら30分くらいで行けるのだが、
冬は危険なので大州へ行く途中の川越えてすぐガススタがある大きな三叉路で右折する。

内子には「からり」という道の駅がある。
ここはとても楽しい。手工芸系が豊富。掘り出し物の果樹苗があったり。
チーズや肉の加工品もある。

はい、これチーズ系。裏見て原料がシンプルだったから紹介しておく。
入って左の部屋の中にチーズや肉、お菓子なんかがある。
手工芸は右側。真ん中は野菜たち。
そこを抜けると右手には“大判焼き”、“たこ焼き”、“ジェラート”屋さんがある。
さらに行くと左手はおしゃれなテラス?食事や休憩ができるように白いテーブルと椅子がある。
その向こうは川と吊り橋だったかなー?がある。
右手はおしゃれなトイレと、インフォメーションみたいなとこに、ハンバーガーショップ、パン屋さんがある。
で、突き当たりはレストラン。昼はバイキングをしていたような気がする。
夏は河原で遊ぶ家族連れ、キャンプやバーベキューもしていたように思う。
中々繁盛している道の駅。
内子は内子座という文楽だったかな?の劇場や、ロウソク作りの資料館、
昔の街並みに、ここにも街の駅だったか?夏は果実ゴロゴロ入ったかき氷を出してくれる。
ドイツのソーセージも食べられる店があったような?色々楽しいとこがあります。

で、大州。
先日、「愛たい菜」という、農協がやってる直売所で豚汁作ってました。
現在出荷休んでますが、以前は赤米黒米、梅干し、じゃがいも、燃やすマキとか色々少しづつ出してた。
で、今回は月に一度の「ふるさと祭り」とかで河辺肱川の生産者で、出れる人は出てきて豚汁作って100円で販売しました。
ここは農協だけあって、野菜が中心。果物、花、魚、弁当、パン、お餅、乾物、漬物。外には野菜苗や籾殻、炭、ワラ、肥料、榊などなど。手工芸品は少しだけ。

花コーナー

魚コーナー。生タコが一匹丸ごと。たまげた。最近ボイルしか見たことない。
普段余り丸ごとの姿で見れないようなものがここでは見れる気がする。

愛たい菜のそばには、本屋がある。買い物ついでによく行く本屋。結構広いと思う。

道はさんで向こう側にはAコープ(オズメッセとも言う)とオズグリーン(ホームセンター)がある。
うちはもっぱらここで買い物をする。
そしてすぐ近くにホームセンターダイキもある。オズグリーンがあるのに引っ越して来た。
でも中身は得意分野が違う感じなので使い分けをしている。

はい、今日のシメ。

大方食べてから慌てて撮った。我が河辺の「改善グループ」さんが作ってるひな豆。
ここらではひな祭りあたりのお菓子として出回る。
小さい頃、祖母から毎年送られてくるひな豆が大好きで一人でモリモリ食べてた。
懐かしの味。
一番はしょうが味がお気に入り!
他青のり、しょうゆ、ニッキなど色々バリエーションがある。
内子の道の駅にもたくさん出てました。
以上終わり!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿